さんせいえん 意味
- 【酸性塩】
まだ水素イオンとなり得る水素原子を含んでいる塩。炭酸水素ナトリウムなど。この水溶液は必ずしも酸性を示すとは限らず,中性や塩基性を示すことも多い。
- えいえんせい 【永遠性】 時間を超えて存在する性質。
- さんせい-えん [3] 【酸性塩】 まだ水素イオンとなり得る水素原子を含んでいる塩。炭酸水素ナトリウムなど。この水溶液は必ずしも酸性を示すとは限らず,中性や塩基性を示すことも多い。
- すいえんせいどうき 【綏遠青銅器】 ⇒オルドス青銅器(セイドウキ)
- えいえん-せい ―ヱン― [0] 【永遠性】 時間を超えて存在する性質。
- せいえん 【西燕】 五胡十六国時代に鮮卑族が建てた国(384-394)。後燕に滅ぼされた。十六国の中には数えない。 ; 【正円】 完全な円であること。 ; 【正塩】 酸の分子中の電離しうる水素原子を,すべて他の陽イオンで置換した形の塩。 ; 【声援】 声をかけて元気づかせること。声による応援。 「―を送る」「声を限りに―する」
- せいせいえん 【青々園】 ⇒伊原(イハラ)青々園
- さんけいえん 【三渓園】 横浜市中区にある日本式庭園。生糸貿易商の原富太郎(号,三渓)が築造,1906年(明治39)開園。臨春閣などの伝統的建造物がある。
- てんぴ-せいえん [4] 【天日製塩】 製塩法の一。塩田に海水を導き入れ,太陽の熱で水分を蒸発させて食塩を結晶させる方法。降雨量が少なく,空気の乾燥している地に適する。
- えんせい 【延性】 物体が,その弾性限界を超えた張力を受けても破壊されずに,引き延ばされる性質。白金・金・銀・銅・アルミニウムなどに顕著。 →脆性(ゼイセイ) ; 【怨声】 うらみの声。
- えんせいか 【厭世家】 厭世観をもっている人。すぐに悲観したり,世をはかなんだりする人。ペシミスト。 ⇔楽天家
- えんせい-か [0] 【厭世家】 厭世観をもっている人。すぐに悲観したり,世をはかなんだりする人。ペシミスト。 楽天家
- えんせい-かん ―クワン [3] 【厭世観】 物事を悪い方にばかり考え,悲観していく考え方やものの見方。悲観主義。ペシミズム。 楽天観
- えんせい-てき [0] 【厭世的】 人生や世の中をはかなむ傾向にあるさま。 楽天的 「―な考え」「―な生き方」
- えんせい-もん 【延政門】 平安京内裏内郭十二門の一。東面し,宣陽門の南にある。右廂門。土門。 内裏
- えんきせいえん 【塩基性塩】 二価以上の塩基の水酸基の一部だけが他の陰イオンで置換されていて,さらに置換され得る水酸基をもつ塩。必ずしも水に溶けて塩基性を示すとは限らない。塩化水酸化銅( II )Cu(OH)Cl はその例。
例文
- 道の駅花の三聖苑伊豆松崎(みちのえき はなのさんせいえんいずまつざき)は、静岡県賀茂郡松崎町にある道の駅である。