简体版 繁體版
登録 ログイン

せんまい-ばり 意味

読み方:

意味モバイル版携帯版

  • [0] 
    【千枚張(り)】

    (1)何枚も張り合わせて厚くすること。また,そのもの。
    (2)(「面(ツラ)の皮千枚張り」の略)
    厚かましいこと。ずうずうしいこと。「対手(アイテ)が名代の―だから/社会百面相(魯庵)」

  • せんまいばり    【千枚張(り)】 (1)何枚も張り合わせて厚くすること。また,そのもの。 (2)〔「面(ツラ)の皮千枚張り」の略〕 厚かましいこと。ずうずうしいこと。 「対手(アイテ)が名代の―だから/社会百面相(魯庵)」
  • ごせんまい    【御洗米】 神に供えるため洗い清めた米。
  • せんまい    【千枚】 (1)一枚の千倍。また,枚数の多いことをいう。 (2)(料理用の)牛の第三胃。 ; 【洗米】 (1)水できれいに洗った米。あらいよね。あらいごめ。 (2)神仏に供えるあらいごめ。饌米(センマイ)。 ; 【饌米】 神前に供える洗米。供米(クマイ)。
  • せんまいだ    【千枚田】 「棚田(タナダ)」に同じ。たくさんの小さな田が階段状に並ぶところからいう。
  • せんまい-がん     [3] 【千枚岩】 変成岩の一。割れ目や片理が発達し,葉片状にはがれやすい。再結晶作用はあまり受けておらず,緑泥石や絹雲母などの細かい鱗片(リンペン)状結晶が片理に沿ってわずかに生じている。粘板岩と結晶片岩との中間の岩石。
  • せんまい-だ     [3] 【千枚田】 「棚田(タナダ)」に同じ。たくさんの小さな田が階段状に並ぶところからいう。
  • せんまい-づけ     [0] 【千枚漬(け)】 薄切りにした聖護院(シヨウゴイン)蕪菁(カブラ)と昆布とを重ね,塩・味醂(ミリン)・麹(コウジ)で漬けた漬物。京都の名産。
  • せんまいがん    【千枚岩】 変成岩の一。割れ目や片理が発達し,葉片状にはがれやすい。再結晶作用はあまり受けておらず,緑泥石や絹雲母などの細かい鱗片(リンペン)状結晶が片理に沿ってわずかに生じている。粘板岩と結晶片岩との中間の岩石。
  • せんまいづけ    【千枚漬(け)】 薄切りにした聖護院(シヨウゴイン)蕪菁(カブラ)と昆布とを重ね,塩・味醂(ミリン)・麹(コウジ)で漬けた漬物。京都の名産。
  • せんまい-どうぐ    ―ダウ― 【千枚道具】 小判千枚の値打ちのあるもの。千枚物。「此無疵―也/浮世草子・諸艶大鑑 4」
  • せんまい-どおし    ―ドホシ [5] 【千枚通し】 錐(キリ)の一種。何枚も重ねた紙などを刺し通して穴を開けるのに用いる。
  • せんまいどうぐ    【千枚道具】 小判千枚の値打ちのあるもの。千枚物。 「此無疵―也/浮世草子・諸艶大鑑 4」
  • せんまいどおし    【千枚通し】 錐(キリ)の一種。何枚も重ねた紙などを刺し通して穴を開けるのに用いる。
  • さんまい,ざんまい     【三昧】 読書三昧に耽る be absorbed in reading.贅沢三昧に暮らす live in luxury.
  • せんま    (1)近世,大坂の天神祭などで神女などに扮し鼓を打って滑稽なまねをした者。 「―の形(ナリ)をそのままに/浄瑠璃・夏祭」 (2)子供をののしっていう語。 「あの―め,仕様が有る/浄瑠璃・新版歌祭文」