简体版 繁體版
登録 ログイン

たす 意味

読み方:
"たす"の例文"たす"の英語"たす"中国語の意味

意味モバイル版携帯版

  • 【足す】
    (1)すでにあるものの上にさらに加える。足りない分を補う。
    「少し砂糖を―・す」「一―・す二」
    (2)必要なことをやる。用事を済ます。
    「用を―・す」
    ‖可能‖ たせる

  • 満たす・充たす    みたす ② (1)いっぱいにする。容器などに入れて満ちるようにする。 「ごちそうで腹を―・す」「杯に酒を―・す」 (2)満足させる。 「―・されない心」「要求を―・す」 (3)〔数〕 ある条件にあう。 「以下の条件を―・す数値」 〝可能〞 みたせる
  • いたす    【致す】 (1)そこまで達するようにする。至らせる。(ア)心などをある方面に向けて届かせる。 「ふるさとに思いを―・す」「健康に心を―・して励む」(イ)あることが原因となってよくない結果を引き起こす。「これは私の不徳の―・すところです」(ウ)身や命をささげる。差し出す。「危きを見て,命を―・す処々/太平記 26」 〔「いたる」の他動詞〕 (2)動詞「する」の待遇表現。(ア)「する」の謙
  • うたす    【打たす】 〔動詞「打つ」の未然形に使役の助動詞「す」が付いたものから〕 (鞭(ムチ)で打って馬を走らせる意から)馬に乗って進む。 「―・せたる大名は一人も参らず/太平記 3」
  • かたす    【鍛す】 鉄などをきたえる。 「新しき鈎(チ)を―・し/日本書紀(神代下訓)」 ; 【肩す】 駕籠(カゴ)かきが,担ぐ棒を息杖(イキヅエ)に乗せて肩を休める。 「先へ急ぐは駕籠の足,せめて―・して止めもせず/浄瑠璃・寿の門松」 ; 【片す】 物を他の場所に移す。どける。また,かたづける。 「おもちゃを―・す」「其所を―・して盥(タレイ)をあげろ/塩原多助一代記(円朝)」
  • きたす    【来す】 (1)ある結果を招く。ある事態を生じさせる。好ましくないことについていうことが多い。 「運営に支障を―・す」 (2)来るようにする。招く。 「法門を皆―・して我が所に持し奉らむ/今昔 1」 〔漢文訓読系の語。「きたる」に対する他動詞〕
  • くたす    【腐す】 (1)くさらせる。だめにする。 「卯の花を―・す霖雨(ナガメ)の/万葉 4217」 (2)評判をおとす。名をけがす。 「いといみじうからうせめられ給ひて太上天皇の御名は―・させ給ひてき/大鏡(伊尹)」 (3)非難する。 「さのみ花月の句を好むべからず。―・して返されぬれば無念也/連理秘抄」 〔「くちる」に対する他動詞〕
  • たすう    【多数】 (1)人や物の数が多いこと。 ⇔少数 「負傷者は―にのぼる」 (2)他方よりも人数が多いこと。 「―意見」
  • たすき    【襷】 (1)和服を着て働くときに,袂(タモト)をからげるのに用いるひも。肩からわきの下にかけて結び回し,背中で斜めに打ち違いにする。 (2)一方の肩から他方のわきの下に掛ける布やひも。 「候補者が名前を入れた―を掛ける」「駅伝競走で―を受け渡しする」 (3)ひもや線または細長いものを斜めに打ち違えること。また,その模様。 (4)漢字の画の一。「戈」の第三画にみられるような「ノ」の部
  • たすく    【助く】 ⇒たすける
  • たすけ    【助け】 (1)たすけること。また,その人。 「―を呼ぶ」「なんの―にもならない」 (2)必要な品。足し。 「生活の―にする」「行路の―卓散なり/太平記 22」
  • たす・く     【助く】 (動カ下二) たすける
  • たす・ける     [3] 【助ける・扶ける】 (動カ下一) [文] カ下二 たす・く (「助(ス)く」に手の意の接頭語「た」が付いて一語化したもの) (1) 力を添えて人や動物を,死の危険や苦痛・災難から逃れさせる。「池に落ちた子供を―・ける」「災害に遭った人々を―・けよう」 (2) (「援ける」「輔ける」「左ける」などとも書く)他人を補佐して,事がうまく運ぶようにする。助力する。手伝う。「主君
  • たたす     【立たす】 make<a person> stand;help<a person> to his feet; [起こす] raise; rouse (奮起させる).
  • はたす    【果(た)す】 (1)しなければならないことやしようと思っていたことをし終える。なしとげる。 「念願を―・す」「長年の望みを―・す」「目的を―・す」「使命を―・す」「約束を―・す」 (2)物が,その働きをする。機能する。 「本棚が仕切りの役も―・す」 (3)動詞の連用形の下に付いて,すっかり…してしまう,…し尽くすなどの意を表す。 「小遣いを使い―・す」 (4)願(ガン)がかなっ
  • ひたす    【養す】 〔日足すの意〕 養育する。 「いかにして―・し奉らむ/古事記(中訓)」 ; 【浸す】 (1)物を液体の中に入れる。 「足を小川の水に―・す」「タオルを水に―・して額をぬぐう」 (2)液体で濡らす。 「アルコールを―・したガーゼ」「汗におし―・して/源氏(葵)」 ‖可能‖ ひたせる

例文

  • 私たちはもうすぐ目的を果たすでしょう。
  • 「なんかまたすごい寒くなったね」「ね。
  • 我々は自分の義務を果たす事が大切だ。
  • 人生において運は重要な役割を果たす
  • 私は何としても目的を果たすつもりだ。
  • 見わたす限りラベンダーが咲いていた。
  • 彼はひたすら成功を望んで懸命に働く。
  • 私は彼が言ったすべての言葉を信じた。
  • 彼女はまたすぐ私たちを訪ねて来ます。
  • 彼が言ったすべてのことは正しかった。
  • もっと例文:  1  2  3  4  5