たっと・む 意味
読み方:
意味携帯版
- 【尊む・貴む】
(動マ四)
(「たふとむ」の転)
「たっとぶ」に同じ。「一銭を千両に―・み/浮世草子・新永代蔵」
- がたっと (1)堅い物などがぶつかって出る音を表す語。 「―窓が外れる」 (2)急激に下がるさま。 「客足が―減る」「人気が―落ちる」
- くたっと 疲れたり,衝撃を受けたりして,気力や体力が衰えて姿勢や態度が崩れるさま。また,物が元の張りを失ったり,形が崩れたりするさま。 「疲れて―なる」「煮過ぎて―なった小松菜」
- ぐたっと 「ぐったり」に同じ。 「連日の猛暑に,朝から―している」
- さん-たっとく [3] 【三達徳】 (中庸) いかなる場合でも尊ばれる三つの徳,すなわち智・仁・勇。
- たっとい 【尊い・貴い】 〔「たふとし」の転〕 (1)地位・身分などがきわめて高い。とうとい。 「―・い身分の人」 (2)非常に価値がある。とうとい。 「人を救おうとするその気持ちが―・い」「芸術の士は…人の心を豊かにするが故に―・い/草枕(漱石)」 ﹛派生﹜——さ(名)
- たっとく 【達徳】 古今東西を通じて尊ばれる徳。
- たっとし 【尊し・貴し】 ⇒たっとい
- たっとぶ 【尊ぶ・貴ぶ】 〔「たふとぶ」の促音化。中世以降の語。「たっとむ」とも〕 (1)あがめうやまう。尊敬する。とうとぶ。 「神仏を―・ぶ」 (2)大事なものとして重んずる。大事にする。 「自立の精神を―・ぶべきだ」 ‖可能‖ たっとべる
- たっとむ 【尊む・貴む】 〔「たふとむ」の転〕 「たっとぶ」に同じ。 「一銭を千両に―・み/浮世草子・新永代蔵」
- たっと・い [3] 【尊い・貴い】 (形) [文] ク たつと・し (「たふとし」の転) (1) 地位・身分などがきわめて高い。とうとい。「―・い身分の人」 (2) 非常に価値がある。とうとい。「人を救おうとするその気持ちが―・い」「芸術の士は…人の心を豊かにするが故に―・い/草枕(漱石)」 [派生] ――さ(名)
- たっと・し 【尊し・貴し】 (形ク) たっとい
- たっと・ぶ [3] 【尊ぶ・貴ぶ】 (動バ五 [四] ) (「たふとぶ」の促音化。中世以降の語。「たっとむ」とも) (1) あがめうやまう。尊敬する。とうとぶ。「神仏を―・ぶ」 (2) 大事なものとして重んずる。大事にする。「自立の精神を―・ぶべきだ」 [可能] たっとべる
- ばたっと (1)重い物が倒れたり落ちたりする音を表す語。 「―倒れた」 (2)続いていたことが,急に途切れるさま。 「客足が―とだえた」
- ぱたっと (1)軽い物が倒れたり落ちたりする音を表す語。 「本の間から葉書が―落ちた」 (2)続いていたものが急にとだえるさま。 「連絡が―とだえる」
- ぴたっと 「ぴたりと」を強めていう語。 「しゃっくりが―とまる」「占いが―当たる」