简体版 繁體版
登録 ログイン

やぶがらし 意味

読み方
"やぶがらし"の例文"やぶがらし"中国語の意味

意味モバイル版携帯版

  • 【藪枯】
    ブドウ科のつる性多年草。藪や路傍に自生。茎は長い地下茎から出て,よく伸び分枝する。葉は五小葉からなる鳥足状の複葉。夏から秋,腋生の花序に淡緑色で中央の赤い小花を多数つける。果実は扁球形で黒熟する。ビンボウカズラ。ヤブカラシ。

  • やぶ-がらし     [3] 【藪枯】 ブドウ科のつる性多年草。藪や路傍に自生。茎は長い地下茎から出て,よく伸び分枝する。葉は五小葉からなる鳥足状の複葉。夏から秋,腋生の花序に淡緑色で中央の赤い小花を多数つける。果実は扁球形で黒熟する。ビンボウカズラ。ヤブカラシ。
  • やぶがき    【藪垣】 藪のような垣。また,藪の周りの垣。
  • いがらし    【五十嵐】 姓氏の一。
  • いぬがらし    【犬芥】 アブラナ科の多年草。路傍や庭に普通に見られる。高さ約30センチメートル。葉は長楕円形で鋸歯(キヨシ)がある。春から夏にかけて総状花序に黄色十字花を多数開く。花後に線形の果実をつける。
  • いぬ-がらし     [3] 【犬芥】 アブラナ科の多年草。路傍や庭に普通に見られる。高さ約30センチメートル。葉は長楕円形で鋸歯(キヨシ)がある。春から夏にかけて総状花序に黄色十字花を多数開く。花後に線形の果実をつける。
  • おおがらし    【大芥】 タカナの別名。
  • おおば-がらし    オホ― [4] 【大葉芥】 タカナの別名。
  • おお-がらし    オホ― [3] 【大芥】 タカナの別名。
  • こがらし    【木枯らし・凩】 (1)〔木を吹き枯らす風の意〕 初冬に吹く強い風。﹝季﹞冬。《―に浅間の煙吹き散るか/虚子》 (2)〔近世女性語〕 すりこぎ。
  • こがらし-ちゃ     [4] [3] 【木枯らし茶】 橙(ダイダイ)色がかった焦げ茶色。
  • こ-がらし     [2] 【木枯らし・凩】 (1) (木を吹き枯らす風の意) 初冬に吹く強い風。 [季] 冬。《―に浅間の煙吹き散るか/虚子》 (2) (近世女性語) すりこぎ。
  • たがらし    【田芥】 (1)キンポウゲ科の越年草。田や湿地に見られる。高さ約40センチメートル。根出葉は叢生,茎葉は互生し,掌状に分裂する。春,茎先に光沢のある黄色の五弁花をつけ,花後,長楕円形の集合果を結ぶ。有毒の辛み成分を含む。タタラビ。 (2)タネツケバナの別名。
  • た-がらし     [2] 【田芥】 (1) キンポウゲ科の越年草。田や湿地に見られる。高さ約40センチメートル。根出葉は叢生,茎葉は互生し,掌状に分裂する。春,茎先に光沢のある黄色の五弁花をつけ,花後,長楕円形の集合果を結ぶ。有毒の辛み成分を含む。タタラビ。 (2) タネツケバナの別名。
  • でがらし    【出涸らし】 茶などを煎じ出したり,煮出したりして味や香りが薄くなること。また,そのもの。でがら。 ⇔出花 「―のお茶」
  • で-がらし     [0] 【出涸らし】 茶などを煎じ出したり,煮出したりして味や香りが薄くなること。また,そのもの。でがら。 出花 「―のお茶」

例文

  • 文庫版は綿貫征四郎の随筆「烏蘞苺記(やぶがらしのき)」を追加収録。