简体版 繁體版 English
登録 ログイン

筒井駅の例文

例文モバイル版携帯版

  • 1936年4月1日 上筒井駅と改称。
  • 最寄駅は近鉄橿原線 筒井駅
  • 近鉄筒井駅下車。
  • これまでの神戸駅を上筒井駅に改称、西灘~上筒井間は上筒井線となる。
  • 1977年(昭和52年)6月8日 筒井駅付近(約1km)立体交差化。
  • 筒井駅(つついえき)は、奈良県大和郡山市筒井町八王寺640にある、近畿日本鉄道橿原線の駅。
  • しかし上筒井線という盲腸線の終端となった上筒井駅の利用客は伸びず、1940年(昭和15年)に廃駅となった。
  • 同時にそれまでの同線における神戸側ターミナルを従来の神戸駅から上筒井駅(1940年廃止)と改称して支線の駅とする。
  • 筒井駅(かみつついえき)は、かつて兵庫県神戸市において阪神急行電鉄(現:阪急電鉄)神戸線の支線(上筒井線)上に存在した鉄道駅である。
  • この時、(旧)神戸駅も上筒井駅へ改称して残る事になり、新旧線の分岐点に西灘駅(今の王子公園駅)を設けて西灘~上筒井間の折り返し運転にした。
  • 箕面有馬電気軌道が阪神急行電鉄と社名を改め、1920年に十三~神戸(のちの上筒井駅:現在の神戸市中央区坂口通2丁目に位置した)間を開業させたのが始まり。
  • また、全線がそれまでの複線から単線にされ、上筒井駅についてもそれまでの2面3線の配線が、同じ支線の終端駅である箕面駅?甲陽園駅と同様の1面2線に縮小されている。
  • その際に旧線に関しても、新線と旧線の分岐点に西灘駅(現在の王子公園駅)を設置し、ここと(旧)神戸駅を改めた上筒井駅との間を折り返し運行にする形で、支線として存続することになった。
  • 神戸本線開業時の終着駅であった上筒井支線上筒井駅(1940年廃止)方面へと線路が続いていた名残として、現在も駅の大阪方に引込み線があるが、阪神?淡路大震災直後の区間運転の車両の搬入に利用された後は使われていない。
  • なお、阪急電鉄や阪神電気鉄道のターミナル駅である三宮駅や、阪急が三宮に進出する以前にターミナルとしていた上筒井駅(1940年に廃止)、滝道にかつて存在した阪神のターミナル駅も、それぞれ一時期は神戸駅を名乗っていた。
  • この三宮乗り入れに伴い、それまでの上筒井にあった旧:神戸駅は上筒井駅と改称し、1940年(昭和15年)5月20日に廃止されるまでの4年間、西灘駅(後の王子公園駅)との間を支線の上筒井線として単行の90形電車による折り返し運行が行われた。
  • 2両固定編成であるが、貫通幌の使用開始は1936年4月1日に神戸駅(1968年に三宮駅と改称)まで延長されてからのことで、それまでは(旧)神戸駅(三宮延伸後、上筒井駅と改称し1940年廃止)構内の急カーブの関係上幌が取り付けられなかったため、代わりにはめ込み扉を設置していた。