简体版 繁體版
登録 ログイン

いろいろし 意味

読み方:
"いろいろし"の例文

意味モバイル版携帯版

  • 【色色し】
    (1)きらびやかだ。けばけばしい。
    「別して―・しくも出で立たず/義経記 6」
    (2)いろめかしい。好色のようすだ。
    「いみじく―・しくいろふかし/十訓 10」

  • しろいろしんこく    【白色申告】 青色申告以外の,所得税・法人税の申告の俗称。白色の用紙を用いる。
  • いろい    【綺ひ・弄ひ】 〔動詞「いろふ」の連用形から〕 (1)口出しをすること。干渉。 「武家一向,其の―を止むべくにて候/太平記 30」 (2)言い争うこと。口論。 「わが句を一句もこの集に入れずして,集の―をやむべし/兼載雑談」
  • ろいろ    【蝋色】 「蝋色塗り」の略。ろういろ。
  • いろいろ    【色色】 ※一※ (形動) 種類の多いさま。さまざま。 「―な品が並べてある」 ※二※ (副) さまざまに。あれこれと。 「―(と)考えてみる」「―(と)御面倒おかけしました」 ※三※ (名) (1)さまざまの色。多くの色。 「秋は―の花にぞありける/古今(秋上)」 (2)襲(カサネ)の色目の名。薄色・萌黄(モエギ)・紅海・裏山吹・裏濃蘇芳(ウラコキスオウ)に紅の単(ヒトエ
  • いろいろな    多種多様な; 様々; いろんな; さまざまの; さまざまな; 多様
  • いろいろ・し     【色色し】 (形シク) (1) きらびやかだ。けばけばしい。「別して―・しくも出で立たず/義経記 6」 (2) いろめかしい。好色のようすだ。「いみじく―・しくいろふかし/十訓 10」
  • いろいろ-おどし    ―ヲドシ [5] 【色色縅】 鎧(ヨロイ)の縅の一。さまざまな色を用いておどしたもの。段々縅(ダンダンオドシ)。
  • いろいろ-むらご     [5] 【色色叢濃】 斑濃
  • いろいと    【色糸】 (1)色のついた糸。 (2)三味線の糸。また,三味線。 「撥音(バチオト)の―あるは一節切(ヒトヨキリ)に吹きたてられ/浮世草子・懐硯 5」
  • いろいり    【紅入・色入】 女性役の使う能装束で,紅系の色を使ったもの。「熊野(ユヤ)」や「求塚」のシテのような若い女に用いる。 ⇔紅無(イロナシ)
  • きいろい    【黄色い】 黄の色である。黄色である。 「―・いチューリップ」「嘴(クチバシ)が―・い(=未熟ダ)」 黄色い声 女性や子供の甲高い声。きいきい声。
  • ちゃいろい    【茶色い】 茶色の色である。茶色である。
  • ろいろざや    【蝋色鞘】 蝋色塗りの刀の鞘。
  • ろいろぬり    【蝋色塗(り)】 漆塗りの技法の一。蝋色漆で上塗りをし木炭で研ぎ,砥粉(トノコ)などで平らにし,摺(ス)り漆をして磨いて光沢を出したもの。蝋色研ぎ出し。蝋色仕立て。
  • ろいろ-うるし     [4] 【蝋色漆・呂色漆】 蝋色塗りに用いる漆。油分を含まない黒漆。

例文

  • ジェーンは新しく入った女の子に親切にいろいろしてやった。
  • ごめん、もうちょっと早く来るつもりだったんだけど、いろいろしてたら遅くなっちゃった。
  • 自宅に来て、いろいろしつこくに聞かれた。
  • 体重を量ったりいろいろしてたんです
  • 言って いろいろしてあげたお礼に
  • 言って いろいろしてあげたお礼に
  • 彼は いろいろしでかした
  • 彼は いろいろしでかした
  • いろいろしたけど