てんりゅうおくみかわ-こくていこうえん 意味
読み方:
意味
携帯版
- テンリユウオクミカハコクテイコウヱン
【天竜奥三河国定公園】
長野・静岡・愛知三県にまたがる国定公園。中央構造線が通り,地形・地質の変化に富む。
- てんりゅうおくみかわこくていこうえん 【天竜奥三河国定公園】 長野・静岡・愛知三県にまたがる国定公園。中央構造線が通り,地形・地質の変化に富む。
- みかわ-わん-こくていこうえん ミカハ―コクテイコウヱン 【三河湾国定公園】 三河湾岸の海浜と内湾の島々の景勝地からなる公園。渥美・知多両半島の海岸部を含む。
- みかわわんこくていこうえん 【三河湾国定公園】 三河湾岸の海浜と内湾の島々の景勝地からなる公園。渥美・知多両半島の海岸部を含む。
- こうやりゅうじんこくていこうえん 【高野竜神国定公園】 奈良県と和歌山県の境,高野山から竜神温泉にかけての一帯を占める公園。
- こうや-りゅうじん-こくていこうえん カウヤ―コクテイコウヱン 【高野竜神国定公園】 奈良県と和歌山県の境,高野山から竜神温泉にかけての一帯を占める公園。
- こくていこうえん 【国定公園】 国立公園に準ずる自然の景勝地。環境庁長官が指定し,都道府県が管理する。
- きゅうしゅう-ちゅうおうさんち-こくていこうえん キウシウチユウアウサンチコクテイコウヱン 【九州中央山地国定公園】 宮崎・熊本県境にある九州山地を中心とする国定公園。日向山地と球磨(クマ)山地を含み,原生林地帯がある。
- きゅうしゅうちゅうおうさんちこくていこうえん 【九州中央山地国定公園】 宮崎・熊本県境にある九州山地を中心とする国定公園。日向山地と球磨(クマ)山地を含み,原生林地帯がある。
- きたきゅうしゅうこくていこうえん 【北九州国定公園】 福岡県北部の山岳を中心とした国定公園。カルスト地形で知られる平尾台や福智山などが主要部。
- きたきゅうしゅう-こくていこうえん ―キウシウ―コウヱン 【北九州国定公園】 福岡県北部の山岳を中心とした国定公園。カルスト地形で知られる平尾台や福智山などが主要部。
- あばしり-こくていこうえん ―コウヱン 【網走国定公園】 オホーツク海に臨む国定公園。サロマ・能取(ノトロ)・濤沸(トウフツ)・網走などの湖沼と海岸沿いや湖畔にひろがる原生花園からなる。
- いしづち-こくていこうえん ―コクテイコウヱン 【石鎚国定公園】 石鎚山脈を中心とする山岳公園。愛媛県と高知県にまたがる。
- おおぬま-こくていこうえん オホ―コウヱン 【大沼国定公園】 渡島半島の駒ヶ岳を中心に,大沼・小沼・蓴菜(ジユンサイ)沼からなる公園。
- おがこくていこうえん 【男鹿国定公園】 秋田県西部の男鹿半島にある国定公園。東部の寒風山,北部の間口浜海岸,西部の海岸と本山(ホンザン)火山群を含む。
- おが-こくていこうえん ヲガ―コウヱン 【男鹿国定公園】 秋田県西部の男鹿半島にある国定公園。東部の寒風山,北部の間口浜海岸,西部の海岸と本山(ホンザン)火山群を含む。