偵察艦 意味
- 偵察 ていさつ ◎ 敵や相手の様子をこっそり探ること。 「敵情を―する」
- 偵察兵 斥候; 哨戒艇; パトロール隊員; 斥候兵
- 偵察機 ていさつき ④③ 敵情偵察・写真撮影などを任務とする軍用機。通信・写真・レーダー・逆探知器などの特殊装備のあるものが多い。
- 偵察機. 斥候; 偵察艦
- 偵察者 探偵; 斥候
- 偵察艇 川蒸汽; 遊覧船; 乗合蒸汽船; 通報艦; 小型報知艦; 観光船
- 偵察隊 斥候; 哨戒隊
- 偵察する パトロールする; 探る
- 威力偵察 威力捜索
- 海上偵察 索具の点検; 艦上偵察
- 艦上偵察 海上偵察; 索具の点検
- 偵察する(ていさつする teisatsu suru)
- 偵知 ていち ① 様子をさぐって知ること。探知。 「敵ノアリサマヲ―スル/ヘボン(三版)」
- 偶 【偶】 (画 数) 11画-常用漢字 (音 訓) グウ,グ,ゴウ,たぐい,たまたま (名乗り) ます (区 点) 2286 (JIS) 3676 (シフトJIS) 8BF4 (熟語一覧) 62項目 御出〈木偶〉 御出〈木偶〉芝居 〈木偶〉 〈木偶〉遣い 〈木偶〉の坊 〈木偶〉回し 異型配偶子・異形配偶子 奇偶 偶因 偶因論
- 偶々 思いがけず; ついつい; 思い掛けず; 思い掛ず; ひょっと; 適適; 思わず; 偶; ふっと; 偶然; 偶さか; 端無くも; なんとなく; 思掛けず; ふいと; つい; 適; 適々; 図らず; 計らずも; ふと; ひょいと; 思掛ず; 巧まずして; 計らず; 端無く; 適さか; ゆくりなく; 不図; 偶発的; 期せずして; 何となく; 何気無く; たまたま; 図らずも; たまさか; 偶偶;
例文
- 旗艦任務は12月28日まで継続し、その後偵察艦隊に復帰した。
- 同所でシカゴは偵察艦隊の旗艦となり、部隊と共に1940年まで活動する。
- 小型の近距離偵察艦には水雷巡洋艦並みの120 mm砲が装備された例もあった。
- 1932年2月、シカゴは偵察艦隊と共にカリフォルニア沖で例年の艦隊演習に参加する。
- オーバーホール後キングは西海岸沖で偵察艦および対潜哨戒任務で大戦の残りを過ごした。
- 2018年宇宙怪獣捕獲事件の際父は艦長を務めていた電子偵察艦ゆきかぜでワープし行方不明。
- バルゼー提督のシリウス・プロキオン方面軍、ナスカ提督の前衛強行軍事偵察艦隊に所属し活躍した。
- 地中海への整調巡航後、デトロイトは偵察艦隊に合流し東海岸沿いおよび地中海で艦隊演習、訓練を行う。
- 1932年6月13日にキングは再就役し、8月18日にハンプトン・ローズを出航し太平洋偵察艦隊に加わる。
- こうしたことから防護巡洋艦の内訳は細分化され、重装備の「遠距離偵察艦」と軽装備の「近距離偵察艦」に分かれた。