かど-ぎれ 意味

発音を聞く:
  • [0]
    【角切れ・角裂れ】

    和本の背の上下両端にはりつける布。本を丈夫にし,同時に装飾の役目を果たす。

関連用語

        かどぎれ:    【角切れ・角裂れ】 和本の背の上下両端にはりつける布。本を丈夫にし,同時に装飾の役目を果たす。
        かど:    【才】 気の利いた点。才能。才気。 「今めかしくかい弾いたる爪音,―なきにはあらねど/源氏(帚木)」 ; 【角】 (1)二つの線や面が出合って生じるとがった部分。(ア)物の端の外側に突き出した部分。 「柱の―」(イ)物の隅。(ウ)道の折れ曲がっている所。まがりかど。「―の店」 (2)円満でなくとげとげしい性質。圭角(ケイカク)。 「―のある言い方」 (3)刀剣の,峰の厚くな
        かど-かど:     [1] [2] 【角角】 ■一■ (名) あの角この角。すべての角。すみずみ。「街の―にビラをはる」 ■二■ (名)スル かどだっていること。「―した言い方」
        ちぎれ-ちぎれ:     [4] 【千切れ千切れ】 (形動) [文] ナリ 小さく,いくつにも切れているさま。きれぎれ。「―になる」「―の布」
        とぎれ-とぎれ:     [4] 【途切れ途切れ・跡切れ跡切れ】 (名・形動) 途中で幾度も切れ目がある・こと(さま)。断続的。絶え絶え。「苦しい息の下から―に話す」「道が―になる」
        かどかど:    【廉廉】 それぞれの箇所。部分部分。 ; 【角角】 ※一※ (名) あの角この角。すべての角。すみずみ。 「街の―にビラをはる」 ※二※ (名) かどだっていること。 「―した言い方」
        かどかどし:    【才才し】 才気に満ちている。才走っている。 「顔あかみて,―・しげなる/枕草子 55」
        かどかど・し:     【才才し】 (形シク) 才気に満ちている。才走っている。「顔あかみて,―・しげなる/枕草子 55」
        あか-ぎれ:     [0] 【皹・皸】 寒さのために手足の皮膚が乾燥して,ひびが裂けたもの。 [季] 冬。《―の母のおん手に触れにけり/宮部寸七翁》
        あや-ぎれ:     【文切れ・紋切れ】 (1) 言葉・音声の区別がはっきりしていること。「言葉の―せぬ事のみ多し/浮世草子・一代女 1」 (2) 他と違って優れていること。「格別―のした人でもなけれど/松翁道話」
        あり-ぎれ:     [0] 【有り切れ】 ありあわせの布。はぎれ。
        いき-ぎれ:     [0] [4] 【息切れ】 (名)スル (1) 呼吸が乱れて苦しくなること。あえぐこと。「ちょっと走っただけで―がする」 (2) 仕事の途中で,疲れたりあきたりして能率が急に落ちること。「はりきりすぎて途中で―する」
        うた-ぎれ:     [0] 【歌切】 手鑑(テカガミ)に貼ったり,または掛物を作るために,和歌を書いた巻物・冊子などの古人の筆跡を適当な大きさに切り取ったもの。
        きぎれ:    【木切れ】 木の切れはし。こっぱ。木片。
        きれ-ぎれ:     [0] 【切れ切れ】 (名・形動) [文] ナリ いくつにも細かく切れて分かれているさま。断続的につづいているさま。また,そのようなもの。「言葉も―に話す」「職人が二人―な話をして/青年(鴎外)」

隣接する単語

  1. "かど-かざり" 意味
  2. "かど-かど" 意味
  3. "かど-かわ" 意味
  4. "かど-がまえ" 意味
  5. "かど-ぎょう" 意味
  6. "かど-ぐち" 意味
  7. "かど-ざ" 意味
  8. "かど-じめん" 意味
  9. "かど-じょうるり" 意味
  10. "かど-がまえ" 意味
  11. "かど-ぎょう" 意味
  12. "かど-ぐち" 意味
  13. "かど-ざ" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社