びく中国語の意味
- く 子句
- びくびく 【副】 【自サ】 害怕得发抖;颤抖
- おびく 誘 く 【他五】 引诱;勾引
- なびく 【自五】 随风飘动;风靡;屈从;依从
- ひびく 響 く 【自五】 传出声音;发出声音;有回响;振动;波及;影响;扬名;出名
- びくに 比丘尼 【名】 (佛)比丘尼
- びくり 【副】 【自サ】 吓一跳;震惊貌;略微一动;一哆嗦
- びくん 微くん 【名】 微醉(同ほろよい)
- まびく 間引く 【他五】 (农业上)间拔;疏苗;(江户时代穷苦人家因养育困难)掐死初生婴儿
- びくびくした 跳跃的;跳动的;神经质的;发抖的;战悚的;胆小的;战栗的
- えんびくぎ 开口(尾)销
- かびくさい かび臭 い 【形】 霉味;陈腐
- くびくくり 首 くくり 【名】 【自サ】 自缢;上吊
- さしひびく 差し響 く 【自五】 声响所及;发生影响
- しのびくぎ 暗钉
例文
- 一次小康を得たが,その後,再度脳梗塞およびくも膜下出血を併発して死亡した。
虽然得以一时的健康,之后,再度脑栓塞以及云膜下出血并发,死亡。 - なお,脳卒中を脳梗塞,脳出血およびくも膜下出血と定義し,その診断は神経学的所見とともに頭部CT所見で行なった。
而且,把中风定义为脑梗塞、脑出血及蜘蛛膜下出血,其诊断与神经学的检查结果一样是基于头部CT检查结果而进行的。 - 作例18洗濯物が風になびく(規則A2を適用)→風が洗濯物をなびかせるまた,動詞が使役表現を持たず,対応する他動詞がある場合は,名詞句の制約条件を無視し,分類Ebの格変換規則を適用する.
事例18洗涤物随风飘摆(适用规则A2)→风吹拂着洗涤物另外,动词不具有使役表现形式,在存在对应的他动词的情况下,将无视名词句的制约条件,适用分类Eb的格变换规则。 - その秋田県の南西部にあって私たちの診療圏である本荘市?由利郡では,平成12年の脳卒中粗死亡率は194.0と記録されており,その内訳は,脳梗塞,脳出血およびくも膜下出血がそれぞれ134.8,41.4および17.0であった。
在那个秋田县的西南部作为我们的诊疗圈的本庄市·由利郡,平成12年的脑中风死亡率194.0被记录,其中细目为,脑梗塞,脑出血及蜘蛛膜下出血各是134.8,41.4及17.0。 - 住場地図化プロジェクトの動機付けは湿地排流の実時間塩分管理が野鳥住場健全性に長期の結果を持つかもしれない?湿地縮小計画の変化が長期間で,最も望ましい湿性土壌植物の伝搬にとって好ましくない土壌塩分増加,と他の条件に導びくと言う懸念であった。
住所地图化的项目动机在于湿地排流的实时盐分管理可能对野鸟的栖息地的健全性带来长期的结果,湿地缩小计划的变化在长时间内对最有希望的湿性土壤植物的传播而言导致令人讨厌的土壤盐分的增加和其他的条件。 - これは「あなたは@cosmeのサイトにどのぐらいの頻度で訪問しますか.おおよその平均で構いませんので,当てはまるものを一つだけお選びください」という質問で設けた「1. 1年に1,2回程度」,「2. 2,3ヶ月に1回」,「3. 1ヶ月に1回」,「4. 1ヶ月に2,3回」,「5. 1週間に1回」,「6. 2,3日に1回」,「7. 1日に1回」,「8. 1日に2回以上」という選択肢での平均値である.
这是根据“请问您是多长时间访问访问一次@come?大概的平均时间也无所谓,所以请选择适当的一个。”这样的提问而制定的“每1.1年大概1,2”,“每2.2.2,3个月1次”,“每3.1个月1回”,“每4.1个月2,3次”,“每5.1周1次”,“每6.2,3天1次”,“每7.1天1次”,“每8.1天2次以上”这些选择项的平均值。