登録 ログイン

しょくしの英語

読み方:
"しょくし"の例文"しょくし" 意味"しょくし" 中国語の意味

翻訳モバイル版携帯版

  • しょくし
    食指
    forefinger
    index finger
  • しょ     しょ 諸 various many several
  • くし     くし 串 spit skewer 櫛 comb 駆使 order around use freely
  •      し 10^24 (kanji is JIS X 0212 kuten 4906) septillion (American) quadrillion
  • しょく     しょく 職 employment 食 meal (one's) diet food foodstuff(s)
  • りょくしょく    りょくしょく 緑色 green
  • あくしょく    あくしょく 悪食 eating poor food eating meat eating repulsive things
  • がくしょく    がくしょく 学殖 scholarship learning knowledge
  • きょくしょ    きょくしょ 局所 section local
  • こくしょく    こくしょく 黒色 black colour 穀食 cereal diet grain-eating
  • しょくしゅ    しょくしゅ 職種 type of occupation occupational category 触手 feeler tentacle
  • しょくしん    しょくしん 触診 palpation
  • たくしょく    たくしょく 拓殖 colonization exploitation
  • ちょくしょ    ちょくしょ 勅書 imperial rescript
  • とくしょく    とくしょく 涜職 corruption bribery 特色 characteristic feature
  • にくしょく    にくしょく 肉食 meat diet

例文

  • So catadores are leaving invisibility behind
    カタドールはこれまでの存在感の薄さを払しょくし
  • Shokushika wakashu is a personal collection of poetry in the late heian period .
    続詞花和歌集(しょくしかわかしゅう)は平安時代末期の私撰集。
  • Josei shinshoku shozoku are costumes for female shinto priests , which appeared after the second world war .
    女性神職装束(じょせいしんしょくしょうぞく)とは、戦後登場した女性神職のための装束である。
  • Fujiwara no shokushi (taneko ) (1157 - october 22 , 1228 ) was the empress consort of emperor takakura .
    藤原殖子(ふじわら の しょくし(たねこ)、保元2年(1157年) - 安貞2年9月16日 (旧暦)(1228年10月15日))は、高倉天皇の妃。
  • Fujiwara no shokushi (taneko ) (1157 - october 22 , 1228 ) was the empress consort of emperor takakura .
    藤原殖子(ふじわら の しょくし(たねこ)、保元2年(1157年) - 安貞2年9月16日 (旧暦)(1228年10月15日))は、高倉天皇の妃。
  • Shoku shui wakashu is the 12th imperial anthology of waka (japanese poetry ) by the command of the retired emperor kameyama in 1276 .
    『続拾遺和歌集』(しょくしゅういわかしゅう)は、建治2年(1276年)、亀山上皇の命によって編纂された12番目の勅撰和歌集。
  • Imperial princess noriko (also pronounced shokushi and shikishi ) (1149 - march 1 , 1201 ) was a member of the imperial family in the late heian period , a poet .
    式子内親王(のりこ(しょくし・しきし)ないしんのう、久安5年(1149年) - 建仁元年1月25日(1201年3月1日))は、平安時代末期の皇族、歌人。
  • Furthermore , another cookbook " ryori-hayashinan " (literally , quick guidance for cooking ) published in 1801 , states that ' the term ' sukiyaki ' refers to cooking birds ' meat (as per mentioned on the right ) by grilling it on the blade of a suki (a spade ) until its color changes and it looks like it would taste good .'
    さらに享和元年(1801年)の料理書『料理早指南』では、「鋤やき」は「鋤のうへに右の鳥類をやく也、いろかはるほどにてしょくしてよし」と記述されている。
英語→日本語 日本語→英語