简体版 繁體版
登録 ログイン

おくする 意味

読み方:
"おくする"の英語"おくする"中国語の意味

意味モバイル版携帯版

  • 【臆する】
    気おくれする。おじけづく。
    「―・する色もなく意見を述べる」

  • おくす    【臆す】 ※一※ (動サ五) 〔サ変動詞「臆する」の五段化〕 「臆する」に同じ。 「―・すところなく進み出た」 ※二※ (動サ変) ⇒おくする
  • おくすじ    【奥筋】 奥州(オウシユウ)方面。東北地方。 「のぼり商ひに―の絹綿ととのへ/浮世草子・永代蔵 4」
  • おく・する     [3] 【臆する】 (動サ変) [文] サ変 おく・す 気おくれする。おじけづく。「―・する色もなく意見を述べる」
  • 善くする・能くする    よくする ① (1)巧みにする。上手にする。 「詩を―・する」 (2)することができる。なしうる。 「凡人の―・するところではない」 (3)(「よくしたものだ」「よくしたもので」の形で)都合よくいくものだ。 「世の中は―・したもので,楽あれば苦ありさ」 (4)もれなくする。十分にする。 「家思ふと心進むな風まもり―・していませ荒しその道/万葉 381」
  • 忝くする・辱くする    かたじけなくする おそれ多くも…していただく。…していただいてもったいなく思う。 「御高批を―する」
  • …を短くする    縮める; 絞る
  • いくする    【育する】 そだてる。 「草を―・する日光の威徳を知り/希臘思潮を論ず(敏)」
  • うまくする    よく仕上げる
  • かくする    【画する・劃する】 (1)線をひく。また,文字を書く。 「砂上(シヤジヨウ)に字を―・する/社会百面相(魯庵)」 (2)範囲や時期を区切る。はっきりと分ける。 「一線を―・する」「一時代を―・するに至らず/囚はれたる文芸(抱月)」 (3)計画をたてる。くわだてる。 「我輩は畠水練で軍略を―・したのだ/社会百面相(魯庵)」
  • かたくする    硬化させる; 固める
  • かゆくする    むずむずする
  • きくする    【掬する】 (1)水などを両手ですくう。 「雪あり,…―・して之を食はんとし/不二の高根(麗水)」 (2)事情などをくみとって察する。 「―・すべき意見」 (3)手にとって味わう。 「秀明幽邃―・すべき森/緑簑談(南翠)」 ; 【鞠する】 罪を問いただす。 「罪の有無を―・する/西国立志編(正直)」
  • きつくする    締めつける
  • きょくする    【局する】 限る。制限する。 「其文化―・して海内に布くを得ず/明六雑誌 1」