けつれつ 意味
- 【決裂】
意見が一致せず,会談・交渉などが成立しないこと。ものわかれ。
「和平交渉が―する」
- れつれつ 【烈烈】 気迫・炎などの勢いがはげしいさま。 「―たる闘志」「灰散り火飛むで,障子天井畳襖の嫌なく―と燃え上りぬ/自然と人生(蘆花)」
- けつ-れつ [0] 【決裂】 (名)スル 意見が一致せず,会談・交渉などが成立しないこと。ものわかれ。「和平交渉が―する」
- しり-めつれつ [1] 【支離滅裂】 (形動) [文] ナリ ばらばらで,まとまりがなく,筋道が立っていないさま。めちゃめちゃ。「―な話」
- せつれつ 【拙劣】 へたであること。まずいこと。また,そのさま。 「―な文章」 ﹛派生﹜——さ(名) ; 【節烈】 節義を堅く守る・こと(さま)。
- ねつれつ 【熱烈】 夢中になって激しい態度をとる・こと(さま)。 「―な恋愛」「―をきわめる」 ﹛派生﹜——さ(名)
- めつれつ 【滅裂】 形が整わないこと。混乱していること。また,そのさま。 「支離―な説明」
- けつれい 【欠礼】 すべき挨拶(アイサツ)をしないこと。礼を欠くこと。 「喪中につき年賀―いたします」
- けつれん 【結聯】 律詩の第七・第八の二句。尾聯。
- しりめつれつ 【支離滅裂】 ばらばらで,まとまりがなく,筋道が立っていないさま。めちゃめちゃ。 「―な話」
- つれ 【連れ】 〔動詞「連れる」の連用形から〕 (1)いっしょに行くこと。いっしょに行動をすること。また,その人。仲間。同伴者。 「船中で―になる」「お―の方」「―とはぐれる」 (2)(普通「ツレ」と書く)能で,シテまたはワキに連れ添い,あるいはその補助的な役割をつとめる役柄。シテツレとワキツレがある。 (3)関係。因縁。 「人皆の思ひやすみて―もなくありし間に/万葉 6」 →つれもな
- れつ 【列】 ※一※ ① (名) (1)長く並んだもの。行列。 「―を作る」「―を乱す」 (2)仲間。 「閣僚の―に加わる」 (3)〔数〕(ア)ある一定の規則に従って数などを並べたもの。「数―」「点―」(イ)行列または行列式で,たての並びをいう。 ※二※ (接尾) 助数詞。並んでいるもののつらなりを数えるのに用いる。 「トマトは二―五百円だよ」
- れつ-れつ [0] 【烈烈】 (ト|タル) [文] 形動タリ 気迫・炎などの勢いがはげしいさま。「―たる闘志」「灰散り火飛むで,障子天井畳襖の嫌なく―と燃え上りぬ/自然と人生(蘆花)」
- けつ 【桀】 中国古代,夏王朝最後の王。殷の湯王に討たれた。殷の紂(チユウ)王とともに暴虐非道な帝王の代表とされる。夏桀。桀王。 ; 【羯】 中国,五胡の一。匈奴系の一種族。山西省楡社県の羯に居住していたことによる名という。後趙(コウチヨウ)(319-351)を建てた石勒(セキロク)はその出身。 ; 【欠】 (1)欠けること。欠けたところ。不足。 「―を補う」 (2)欠席。 ;
- その-つれ 【其の連れ】 そのようなこと。そんなこと。「おのれ―をいふて,ここを明ずはふみ破りてはいるが/狂言・鈍太郎(虎寛本)」
- つれこ 【連(れ)子】 再婚するときに連れてきた,先夫または先妻の子。連れっ子。つれご。