せいぜつ 意味
- 【凄絶】
非常にすさまじい・こと(さま)。
「―な戦い」「―をきわめる」「恐慌し,―哀絶なる啼声を放ちて/日本風景論(重昂)」
﹛派生﹜—— さ(名)
- 【清絶】
きわめてきよらかなこと。
「―の光を放ちて/金色夜叉(紅葉)」
- あいぜつ 【哀絶】 あわれこの上ない・こと(さま)。 「凄絶―なる啼声を放ちて/日本風景論(重昂)」
- かいぜつ 【快絶】 この上なくいい気分である・こと(さま)。 「アー―…自然の美景に吸込まれさうです/乙女心(思案)」
- けいぜつ 【鶏舌】 「鶏舌香(ケイゼツコウ)」の略。けいぜち。
- けいぜつ-こう ―カウ [3] [0] 【鶏舌香】 (形がニワトリの舌に似ていることから) 薫香(クンコウ)の名。丁子(チヨウジ)香。
- はいぜつ 【廃絶】 すたれて絶えること。また,廃止してたやすこと。 「核―」「一族の墓は―してしまつたらしい/伊沢蘭軒(鴎外)」
- けいぜつこう 【鶏舌香】 〔形がニワトリの舌に似ていることから〕 薫香(クンコウ)の名。丁子(チヨウジ)香。
- せい-ぜつ [0] 【清絶】 きわめてきよらかなこと。「―の光を放ちて/金色夜叉(紅葉)」
- ぜったいぜつめい 【絶体絶命】 危険や困難からどうしても逃れることができないこと。追いつめられて進退きわまること。 「―の窮地」 〔「絶体」「絶命」ともに九星占いでいう凶星の名〕
- がいぜん-せい [0] 【蓋然性】 (probability) 事象が実現されるか否か,またはその知識の確実性の度合。確からしさ。数学的に定式化されたものを確率と呼ぶ。プロバビリティー。 可能性
- せいぜい 【正税】 ⇒しょうぜい(正税) ; 【精精】 〔「精誠」が転じてできた語か〕 ※一※ (副) (1)できるだけ。一生懸命。 「―勉強させていただきます」 (2)一番多いと考えても。多くとも。最大限。たかだか。 「集まっても,―一〇人くらいだ」 ※二※ (名) つとめはげむこと。 「―をつくして作りたつる/幸若・大臣」 ; 【征税】 税を強制的に取り立てること。
- せいぜん 【正善】 正しく,道理にかなっていること。 「―を為すは人の義務なり/日本開化小史(卯吉)」 ; 【生前】 死んだ人がまだ生きていた時。存命中。死ぬ前。 「父が―よく言った言葉」
- せいぜん-せつ [3] 【性善説】 人間は善を行うべき道徳的本性を先天的に具有しており,悪の行為はその本性を汚損・隠蔽することから起こるとする説。正統的儒学の人間観。孟子の首唱。 性悪説
- りろ-せいぜん [1] 【理路整然】 (ト|タル) [文] 形動タリ 考え・話などの筋道が整っているさま。「―と話す」
- がいぜんせい 【蓋然性】 〔probability〕 事象が実現されるか否か,またはその知識の確実性の度合。確からしさ。数学的に定式化されたものを確率と呼ぶ。プロバビリティー。 →可能性
- せいぜんせつ 【性善説】 人間は善を行うべき道徳的本性を先天的に具有しており,悪の行為はその本性を汚損・隠蔽することから起こるとする説。正統的儒学の人間観。孟子の首唱。 ⇔性悪説