简体版 繁體版
登録 ログイン

内入り 意味

読み方:
"内入り"の例文"内入り"中国語の意味

意味モバイル版携帯版

  • うちいり
    (1)自分の家にはいる時の機嫌・態度。
    「祭の料理出来て有るかと―よきに/浄瑠璃・夏祭」
    (2)収入。もうけ。みいり。
    「旦那の陰で今日も―がよござります/浄瑠璃・伊賀越道中双六」

  • 入り    いり ◎ 〔動詞「入る」の連用形から〕 (1)場所・土地やある社会などに,はいること。 「楽屋―」「政界―」「土俵―」「大阪―」 (2)はいっていること。 「二リットル―の瓶」「牛乳―のコーヒー」「客の―は上々だ」 (3)日や月が没すること。 「日の―」 (4)彼岸・土用などの始まり。最初の日。 「寒の―」 (5)収入。みいり。 「今月は―が少ない」 (6)(「要り」と
  • 入り・這入り    はいり 〔動詞「はいる」の連用形から〕 (1)邸宅の入り口。はいいり。 「我が宿の―の柳下はらへども/和泉式部集」 (2)やっと這い入ることができるほどであること。きわめて狭いこと。 「さらでだにいぶせき―の小屋/咄本・醒睡笑」
  • 不入り    ふいり ◎ 興行などで,客の入りが悪いこと。
  • 中入り    なかいり ◎ (1)相撲・芝居・寄席(ヨセ)などで,途中でしばらく休憩すること。また,その時間。 「―後の取組」 (2)能・狂言で前後二場に分かれている演目で,シテなどが前場が終わったところで退場すること。
  • 今入り    新顔; 一年生; フレッシュマン; 新米; 新参者; 新入り; 新人; 新前; 新来; 新参; 新来者; 新入生; 新手; 今入; ニューカマー; フレッシャー
  • 入り前    いりまえ 〔「いりまい」の転〕 「入り米(マイ)」に同じ。
  • 入り口    はいりぐち ③ いりぐち。門や玄関,勝手口など。
  • 入り婿    婿養子; 入婿
  • 入り方    日暮; 夕間暮; 暮方; たそがれ; 夕; 夕やみ; 夕暮; サンセット; 日暮れ; 王莽が時; 夕暮れ; 入方; 暮れ暮れ; 火灯し頃; 暮れ合い; 夕陽; 夕刻; 灯点し頃; 日没; 日の入り; 入りがた; 夕ぐれ; 夕方; 逢魔が時; 火ともし頃; 夕間暮れ; 日の暮れ; 日の暮; 黄昏時; 夕べ; 黄昏; 暮れ; 片夕暮; 火点頃; 昏黄; 夕闇; 薄暮; 薄暮れ; 火点し頃; 入相;
  • 入り日    夕日; 入日
  • 入り江    潟; 膨らみ; カキ; 打ち込むこと; 港江; 湾; バッグ; 江; べっこう; ふところ; 山峡; 湊江; 裏海; 海峡; 潮入り川; 喫水の深さ; 入り海; 入り込み; ふくらみ; 谷間; 河口域; 湾の形成; 内浦; 渦巻き; 湖水; 湾状のもの; 貝殻; 入海; 差し込むこと; 水道; 断崖の窪み; 弧状の切取り; 幅広の河口; 柄; 河口湾; アコヤガイ; 河口; 湾入; 湖; 内海
  • 入り海    港江; 入り江; 潟; 膨らみ; 内浦; 入海; 海流の分岐; 水道; 湾; 江; 入江; 湊江; 海湾; 内海; ふくらみ; 瀬戸; 浦; 小さい湾; 海峡; 裏海
  • 入り用    ニード; 要求; デマンド; 需要; 闕乏; 必要; 須要; 必須; 要用; 冀求; 希求; 入用; 必要さ
  • 入り目    いりめ (1)費用。かかり。 「初会の―,裏約束/黄表紙・金生木」 (2)控え目なこと。内気なこと。 「―にもなく又さし出でても見えぬ様に/吾妻問答」
  • 入り相    サンセット; イブニング; 大禍時; 日暮れ; 王莽が時; 夕暮れ; 彼は誰; 日暮; 夕間暮; 暮方; 晩方; 夕; 夕暮; 暮れ暮れ; 暮れ合い; 夕陽; 夕刻; 彼誰時; 夕景; 入方; 夕がた; 日の暮; 夕べ; 雀色時; 黄昏; 暮相; 暮れ; 彼者誰時; 彼者誰; 日没; 入りがた; 日の入り; 彼は誰時; 夕方; 夕ぐれ; 逢魔が時; 夕間暮れ; 日の暮れ; 桑楡; 夕さり; 暮

例文

  • トップシードの32位以内入りは日本人としては初)など。
  • なお、境内入り口にある湧き水は鎌倉十井のひとつ「甘露の井」である。
  • 「神功紀」によると、三韓征伐より帰還した皇后の畿内入りを阻止しようとした忍熊王の軍を破った。
  • 15thシングル『僕らだけの未来』以来久々のウィークリーオリコンチャートトップ10位内入りを果たした。
  • 内入り口付近に設置された機械「パオパオ君」では、各店舗一人一日一回限りで来店ポイントをもらえることが出来る。
  • 当然、幕内入りも期待されていたが稽古中に右肩を脱臼し、これが思わぬ重傷となって完治せずその後は休場を繰り返した。
  • 予選会出場枠が1枠増えることにより、自身の所属大学の翌年の箱根出場の可能性が広がることから、関東学連選抜の存在が増し、シード権内入りの価値が大きくなった。
  • 但しこの経緯から、周辺には観光スポットが無いため、運賃の高さも相俟って航空機利用で庄内入りする観光客は少数であり、なぜ稲作地帯が広がる所に空港が有るのか疑問に思う訪問者も少なくないと思われる。
  • 前述のように、2006年度はプロジェクトファイナンスアドバイザー業務(有力紙で世界1位)、アジアシンジケートローン組成額2位、欧州シップファイナンス組成額10位以内入りを果たすなど、特定分野での活躍が目立ってきている。