简体版 繁體版
登録 ログイン

嫁入道中 意味

読み方:

意味モバイル版携帯版

  • 嫁入り道中
  • 嫁入り道中    嫁入道中
  • 入道    にゅうどう ① (1)仏道にはいって修行すること。また,出家・剃髪(テイハツ)して仏道にはいった人。 (2)皇族や三位以上の貴族で仏門にはいった者の称。のちには武士を含め僧体でありながら,在俗の者をもいった。 (3)坊主頭の人。 (4)坊主頭の化け物。
  • 道中    どうちゅう ① (1)旅行をすること。また,旅行の途中。旅をしている間。 「―の無事を祈る」 (2)「花魁(オイラン)道中」に同じ。 「きつとした―にて/浮世草子・禁短気」 ; みちなか ◎ (1)道の真ん中。道路上。 (2)道の途中。
  • 我入道・和入道    わにゅうどう 二人称。出家した者に対して親しみの気持ちをこめて,また,軽んじ卑しめて呼ぶ語。 「かく宣ふ―は,いかに王孫とこそ名乗り給へども/盛衰記 5」
  • 嫁入り    よめいり ◎ 嫁となって夫の家に行くこと。とつぐこと。また,その儀式。 「春に―する」
  • 嫁入る    よめいる ③ 嫁入りする。とつぐ。よめる。 「―・つては原田の奥方/十三夜(一葉)」 ; よめる 「よめいる」の転。 「娘おいくを,半四郎かたへ―・らせけるに/浮世草子・娘容気」
  • 入道虫    にゅうどうむし ③ (1)ニシドチの異名。 (2)地虫の異名。
  • 入道雲    にゅうどうぐも ⑤③ 高く盛り上がって,大入道のように見える積乱雲の俗称。﹝季﹞夏。
  • 大入道    おおにゅうどう ③ (1)からだの大きな,坊主頭の化け物。 (2)坊主頭の大男。また,その人をあざけっていう語。
  • 尼入道    あまにゅうどう 在家のまま髪を剃(ソ)り仏門に入った女性。尼女房。
  • 蛸入道    たこにゅうどう ③ (1)〔タコの外見を入道,すなわち僧の頭に見立てた語〕 タコの異名。たこぼうず。 (2)坊主頭の者をあざけっていう語。たこぼうず。
  • 道中姿    どうちゅうすがた ⑤ (1)旅をする姿。旅装束の姿。 (2)遊里で,遊女が盛装して郭内を練り歩いた姿。 「見あかぬ君が外八文字の―/浄瑠璃・寿の門松」
  • 道中師    どうちゅうし ③ (1)ある決まった土地の間を往復し他人の用事を果たす者。飛脚・荷宰領など。 (2)旅行者の金品を盗んだり,だまし取ったりする者。ごまのはい。
  • 道中着    どうちゅうぎ ③◎ 旅行用の衣服。旅行着。
  • 道中笠    どうちゅうがさ ⑤ 旅行の時,かぶる笠。三度笠など。