朱子学派 意味
読み方:
意味携帯版
- しゅしがくは
朱子学を奉ずる学派。日本では藤原惺窩,その弟子林羅山のほか,木下順庵・室鳩巣・新井白石・山崎闇斎・貝原益軒・柴野栗山・尾藤二洲など。宋学派。
- 朱子学 しゅしがく ② 南宋の朱熹によって大成された儒学説。禅学の影響に対抗しつつ,周敦頤(シユウトンイ)に始まり程顥(テイコウ)・程頤(テイイ)などのあとをうけて旧来の儒教経典に大胆な形而上学的新解釈を加えて成立。理気説による宇宙論・存在論,格物致知を基とした実践論を説く。日本には鎌倉時代に伝えられ,江戸時代に普及して,官学として封建社会の中心思想となった。朱学。宋学。道学。
- 朱子 しゅし 朱熹(シユキ)の尊称。
- 学派 がくは ①◎ 学問上の流派。 「ヘーゲル―」
- 国子学 こくしがく ③ 中国で,貴族の子弟や全国の俊才を教育した学校。西晋の武帝が創設。隋以後,国子監とも称した。国学。
- 朱子語類 しゅしごるい 中国,南宋の思想家朱熹の語録。一四〇巻。門人,黎靖徳(レイセイトク)編。1270年成立。朱熹が門人たちとかわした問答をテーマ別に整理して集大成したもので,朱熹および朱子学派の思想を知るための重要な資料。
- 女子学習院 じょしがくしゅういん 皇族・華族の女子の教育機関。1885年(明治18)宮内省所管の華族女学校として発足。1918年(大正7)女子学習院となり,47年(昭和22)学習院と合併。
- 九学派 きゅうがくは ③ 中国,戦国時代の九種の学派。「漢書(芸文志)」に見え,儒家・道家・陰陽家・法家・名家・墨家・縦横家・雑家・農家をいう。九家。九流。
- 古学派 こがくは ⇒古学(1)
- 小―学派 しょう-ソクラテスがくは セウ― 【小―学派】 (minor Socratics) ソクラテスの弟子たちの創始した学派のうち,メガラ・エリス・キニク・キュレネの四学派をいう。
- 新―学派 しん-カントがくは 【新―学派】 ((ドイツ) Neukantianer) 一九世紀後半からドイツを中心に興ったカント批判哲学の復興運動。科学的認識,文化の批判・基礎づけを主要な課題とする。認識論・科学批判を課題としたマールブルク学派(コーエン・ナトルプ・カッシーラーら)と,文化科学・価値哲学を論じた西南ドイツ学派(ウィンデルバント・リッケルトら)があり,日本の講壇哲学の形成に大きな影
- 漢学派 かんがくは ◎ 漢学{(2)}の学派。江戸時代の新注・古義学・古文辞学などに抗して興った太宰春台・狩谷棭斎(カリヤエキサイ)らの学派をさす。
- 西南―学派 せいなん-ドイツ-がくは [8] 【西南―学派】 新カント学派の一。西南ドイツ(バーデン地方)で活躍したウィンデルバント・リッケルト・ラスクなどが代表者。西南学派。バーデン学派。
- 青年―学派 せいねん-ヘーゲル-がくは [9] 【青年―学派】 ((ドイツ) Junghegelianer) ヘーゲル死後分立したヘーゲル学派のうち左派の称。ヘーゲルによる宗教の合理化・人間化を徹底した。バウアー・フォイエルバッハ・シュティルナーなどのほか,マルクスも入る。
- 共学女子学生 女子大生
- 松蔭女子学院大学 しょういんじょしがくいんだいがく 私立大学の一。1947年(昭和22)設立の松蔭女子専門学校を母体とし,66年設立。本部は神戸市灘区。