で、たぶん私が少し成熟するにつれて、それだからこそ彼女のことをより尊敬するようになったの。の英語
- And I guess maybe as I have matured, I respect her more for that.
関連用語
成熟するにつれて: as ~ mature〔~が〕
そうね、年を取るにつれて、自分が本当に好きな場所に住む必要があると実感するようになったの。: Well, as I've gotten older, I've come to realize that I need to live in a place I really like.
成長するにつれて、子どもが親を尊敬できるようになるのは大切なことだ: It is important that a child should be able to look up to his parents as he grows.
彼女の欠点さえもが尊敬されるようになった: Even her defects came to be held in esteem.
彼女の母親は年をとるにつれて怠慢になっていった: Her mother became more neglectful as she got older.
世界の人々が盛んにアジアに旅行するようになるにつれて: as the world beats a path to Asia's doors
今ではそのことを笑えるようになったのでよかったと思う。: I'm glad I can laugh about that now.
あとそれから、いくつかの単語を覚えていくにつれて話の流れが見えるようになってきて、それから自分が日本語の授業で習っているのと同じことをその人たちが言っているのが--ただしこっちは実生活という文脈の中で--聞こえるようになってくるのね。: And then as you start to learn certain words you start to pick up thread and you start to hear them saying the same things you're learning in Japanese class, but in a real-life context.
sarsを恐れて、彼は用心するようになった: SARS scared him into being careful.
うん、どういう文化においても、それのせいでその人の国籍はこれだって分かるような特徴がいくつかあると思うんだ。で、日本の男性についてもそういうことがいくつかあって、だからこそ「うん、彼はやっぱり日本人の男性だ」って言えるわけで、それがなかったら彼は日本人だということにはならないんだよね。: Well, I think there are certain characteristics in any culture that makes someone their nationality, so there are certain things about Japanese men, you could say, "Yes, he's a Japanese man"; otherw
彼女のそぶりから彼のことが好きなのかもしれないと思うようになった: Her act got me wondering whether she might love him.
彼女の熱がひどくなるにつれ、両親はますます心配になった: As her fever worsened, her parents got more anxious.
だから、まあ、言いたいことの反対のことを言っちゃったの、それに……なんとか日本語を話そうとするよりは、英語ですごくゆっくり話した方がよく分かってもらえるのよね。: So just kind of saying the opposite of what I mean and, um...you know, people understand me better if I speak English very slowly than if I try to speak Japanese.
それで思ったのは、少しずつ字を覚えていくたびに、訳が分からなかったことが、どんどん、どんどん分かるようになってくるのよね。: And I've found that every few more characters I learn makes things much, much, much less confusing.
尊敬するに足る: 【形】 respected