Be careful with the edge of the can. You could cut your finger on it.〔親→子(一緒に料理を作る)〕
関連用語
「けがしちゃうかもしれないから、ジャングルジムには登らせたくないの」「うーん… ちょっと過保護じゃないかな。すごく気を付けていればきっと大丈夫よ」: "I don't want her to climb up on the jungle gym because she could get hurt." "OK. You might be a bit overprotective. It should be OK as long as she is very careful."〔主婦同士の会話〕 焦げちゃうかもしれないから、目を離したら駄目よ。: You have to watch them all the time because they might burn.〔親→子(一緒に料理を作る)〕 ぶつかっちゃうかもしれないでしょ。: Because you might bump into her. はしで遊ばないの。間違えて刺しちゃうかもしれないからね!: Don't play with your chopstick. You might poke yourself.〔親→子(食事中に)〕 鍵かけないで放ったらかしにしたら駄目よ。持ってかれちゃうかもしれないから。: Don't leave your bike unlocked. Someone might take it.〔親→子(自転車)〕 彼、悪酔いするかもしれないから、面倒見てやってね。: He might be touchy, so look after him. だってお金は他のことに使っちゃうかもしれないもの。テレカの使い方は私が教えたわ。: If I give her money, she might use it for something else. I showed her how to use the calling card. そうかもしれない: 1. like enough 2. very like そうかもしれない。 That might be the case. そうかもしれない。: That might be the case. そうかもしれない 1. like enough 2. very like 違うかもしれない: likely quite different from〔~とはかなり〕 あなたには意味が分からないかもしれないけど: if you know what I mean〔 【用法】 複雑な内容?遠回しな表現?隠語的表現などについて〕 気を付けろ。わなかもしれん: Be careful. It could be a trap. 気を付けてね。: Happy trails.〔旅に出掛ける人に〕 気を付けてね! Don't take any wooden nickels!〔別れ際などに言う。1920~1930年くらいにはやったふるい表現。文字どおりの意味は、「木でできた偽のコインをつかんじゃいけないよ。(だまされちゃいけないよ)」ということ。言い替えれば、"Hang in there and watch out for yoursel気を付けてね!: Don't take any wooden nickels!〔別れ際などに言う。1920~1930年くらいにはやったふるい表現。文字どおりの意味は、「木でできた偽のコインをつかんじゃいけないよ。(だまされちゃいけないよ)」ということ。言い替えれば、"Hang in there and watch out for yourself."とか "Don't be fooled."の意味。Don't ぼったくられないように気を付けてね!: Be careful not to be ripped off.