嬉し悲しい 意味

発音を聞く:
  • うれしがなしい ⑥
    うれしいような悲しいような気持ちだ。

関連用語

        嬉しい:    うれしい ③ (1)(望ましい事態が実現して)心がうきうきとして楽しい。心が晴れ晴れとして喜ばしい。 ⇔悲しい 「久しぶりに会えて―・い」「優勝できて―・い」 (2)満足して,相手に感謝する気持ちになるさま。ありがたい。かたじけない。 「お心づかい―・く存じます」「(神が)なほ―・しと思ひたぶべきものたいまつりたべ/土左」 ﹛派生﹜——が・る(動ラ五[四])——げ(形動)——さ(名
        悲しい:    うら悲しい; 切ない; 痛ましい; 薄倖; 有痛性; しょぼん; 嘆かわしい; もの悲しい; 心憂い; 辛い; 涙ぐましい; 悲壮; 不仕合せ; 哀しい; ひどく; 肝懐しい; 憂い; 哀れ気; 心悲しい; 悲惨な; 物哀しい; 薄幸; 物悲しい; 悲痛; 甚い; 悲痛に; 困りはてる; かなしい; もの哀しい; 不仕合わせ; うら悲しげ; 淋しい; 哀しげ; 心悲しげ; 残念; 痛い; 悲し
        心嬉しい:    こころうれしい ⑥ うれしい。よろこばしい。 「ただ何となく―・くなつて/浮雲(四迷)」
        うら悲しい:    もの憂げ; 湿っぽい; 心さびしい; 陰陰たる; もの悲しい; 陰気くさい; 陰気臭い; 暗鬱; 哀しい; 陰鬱; 気欝; 気鬱; 陰々たる; 憂い; 哀れ気; 心悲しい; 気無性; 物哀しい; 物悲しい; 気無精; 悲痛; 懶げ; 憂鬱; 悲しい; もの寂しい; もの哀しい; うら悲しげ; 哀しげ; 辛気臭い; 心悲しげ; 物淋しい; 物憂げ; 陰気; もの淋しい; 悲しげ; 根暗; 辛気く
        もの悲しい:    物悲しい; 涙ぐましい; 憂鬱な; 物哀しい; 悲しげ; ふさぎ込んだ; 哀れ; 哀れ気; 心悲しい; 沈痛; 心悲しげ; うら悲しげ; 哀しげ; 涙ぐましく寂しい; もの哀しい; 哀しい; うら悲しい; 悲しい; 悲痛
        心悲しい:    うらがなしい ⑤◎ 何となく悲しい。 「―・い気持ちになる」「―・い音楽」 ﹛派生﹜——げ(形動)——さ(名)
        悲しい事:    かわいそうに
        悲しい哉:    哀哉
        悲しい哉(カナ):    悲しいことには。残念なことには。「―,体力の差はいかんともしがたい」
        悲しい歌:    哀しい歌
        物悲しい:    ものがなしい ⑤◎ 理由もなくなんとなく悲しい。うらがなしい。 「―・い秋の夕暮れ」「―・い鹿の鳴き声」 ﹛派生﹜——げ(形動)——さ(名)
        悲しい・哀しい・愛しい:    かなしい ◎③ □一□心が痛んで泣きたくなるような気持ちだ。つらく切ない。《悲・哀》「母に死なれて―・い」「誠意が通じなくて―・い」 □二□(古くは「愛し」と書かれた) (1)身にしみていとしい。切ないほどにかわいい。《愛》「何そこの児(コ)のここだ―・しき/万葉 3373」 (2)心にしみるような趣だ。深い感興を感ずる。 「みちのくはいづくはあれど塩釜の浦こぐ舟の綱手―・しも/古今
        嬉し:    うれし (形容詞「うれしい」の語幹)
        悲しい出来事:    哀しい出来事
        嬉しさ:    慶び; 愉悦; 喜び; 愉楽; うれしいこと; 歓び; 悦び; 歓; ジョイ; 悦楽; 欣び; うれしさ; 楽しいこと; 楽しさ

隣接する単語

  1. "嬉しがらせ" 意味
  2. "嬉しがる" 意味
  3. "嬉しさ" 意味
  4. "嬉しぶ" 意味
  5. "嬉しむ" 意味
  6. "嬉し泣き" 意味
  7. "嬉し涙" 意味
  8. "嬉し紛れ" 意味
  9. "嬉し顔" 意味
  10. "嬉しぶ" 意味
  11. "嬉しむ" 意味
  12. "嬉し泣き" 意味
  13. "嬉し涙" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社