简体版 繁體版
登録 ログイン

さんつうせいさく 意味

読み方:

意味モバイル版携帯版

  • 【三通政策】
    中国が台湾との統一を果たすために掲げている政策。台湾との通信・通航(人員の往来など)・通商の拡大・強化の三つ。
    →三不政策

  • さんこうせいさく    【三光政策】 日中戦争中,日本軍の残虐な戦術に対する中国側の呼称。三光とは殺光(殺しつくすこと)・搶光(略奪しつくすこと)・焼光(焼き払うこと)のこと。
  • つうか-せいさく    ―クワ― [4] 【通貨政策】 国内の通貨の供給量を適当に調節し,金融・貿易などの経済活動を制御することによって,経済の安定をはかる政策。
  • さんぎょうせいさく    【産業政策】 政府による産業への介入政策のこと。産業の育成・発展を図る場合と,公正競争を維持するものとがある。前者には,産業基盤の整備,資金助成や租税優遇などがあり,後者は主に独占禁止法に基づいて行われる。マクロ経済政策と対比される。
  • つうかせいさく    【通貨政策】 国内の通貨の供給量を適当に調節し,金融・貿易などの経済活動を制御することによって,経済の安定をはかる政策。
  • かんつうせいどうき    【貫通制動機】 列車の制動機で,一か所の操作で全車両の制動ができるもの。
  • きんゆうせいさく    【金融政策】 通貨当局(政府または中央銀行)が,金融市場に働きかけて通貨の供給を調節することによって,民間の消費や投資に影響を及ぼし,完全雇用や物価安定といった経済安定化を図る経済政策の一つ。金利政策・公開市場操作・支払準備率変更政策などの手段が代表的。広義には,貨幣制度・銀行制度・証券制度などの金融制度に関する政策を含む。
  • さんつう    【三通】 中国の「通典(ツテン)」「通志(ツウシ)」「文献通考(ブンケンツコウ)」の三書の総称。 →九通(キユウツウ) ; 【惨痛】 ひどく心を痛めて苦しむこと。また,その苦しみ。 「その労苦―,おほかたならず/西国立志編(正直)」 ; 【産痛】 出産時の痛み。陣痛(ジンツウ)。
  • しょくさんこうぎょうせいさく    【殖産興業政策】 明治前期に政府によって推進された資本主義育成策。富国強兵をめざし,軍事工業と官営工業を中心に欧米の生産技術や制度を導入して,急速な工業発展をはかった。
  • しょくさん-こうぎょうせいさく    ―コウゲフ― [9] 【殖産興業政策】 明治前期に政府によって推進された資本主義育成策。富国強兵をめざし,軍事工業と官営工業を中心に欧米の生産技術や制度を導入して,急速な工業発展をはかった。
  • さんぎょう-せいさく    ―ゲフ― [5] 【産業政策】 政府による産業への介入政策のこと。産業の育成・発展を図る場合と,公正競争を維持するものとがある。前者には,産業基盤の整備,資金助成や租税優遇などがあり,後者は主に独占禁止法に基づいて行われる。マクロ経済政策と対比される。
  • さんこう-せいさく    ―クワウ― [5] 【三光政策】 日中戦争中,日本軍の残虐な戦術に対する中国側の呼称。三光とは殺光(殺しつくすこと)・搶光(略奪しつくすこと)・焼光(焼き払うこと)のこと。