简体版 繁體版
登録 ログイン

つづく 意味

読み方:
"つづく"の例文"つづく"の英語"つづく"中国語の意味

意味モバイル版携帯版

  • 【続く】
    ※一※ (動カ五[四])
    〔上代は「つつく」と清音か〕
    (1)同じ状態が保たれる。
    「天気が―・く」「交際が―・く」「体力が―・かない」
    (2)同種のものがとぎれずに連なる。
    「山並みが―・く」
    (3)同様の物事が間をおかずに繰り返して起きる。また,別のことがすぐに起きる。
    「不祥事が―・く」「地震に―・いて火事が起こる」
    (4)ある物や場所が隣り合った状態にある。
    「野原に―・いて林がある」
    (5)次に位置する。
    「我唐土の五岳に―・ける大山は有まじき/滑稽本・志道軒伝」
    (6)あとにつき従う。
    「我に―・け」
    〔「続ける」に対する自動詞〕
    ※二※ (動カ下二)
    ⇒つづける

  • あつづくり    【厚作り】 分厚く切って作った刺身。
  • うちつづく    【打(ち)続く】 ※一※ (動カ五[四]) (1)長く続く。継続する。 「―・く長雨」 (2)ある物事のあとに次のものが切れ目なく起こる。ひき続く。 「―・く天災におそれおののく」 ※二※ (動カ下二) ⇒うちつづける
  • たちつづく    【立(ち)続く】 ※一※ (動カ五[四]) (1)続いて立ち並ぶ。連なる。 「―・く峯々/書記官(眉山)」 (2)〔「たち」は接頭語〕 続く。 「袍装束の人は十人―・きつつ/宇津保(吹上・上)」 ※二※ (動カ下二) ⇒たちつづける
  • たてつづく    【建て続く・立て続く】 ※一※ (動カ四) 建ち並ぶ。 「所繁昌なれば,人家―・きて/浮世草子・武家義理物語 1」 ※二※ (動カ下二) 先にあるものに続けて立てる。 「八省に―・けたる出だし車どもの/源氏(賢木)」 ; 【立(て)続く】 続けざまに物事が起こる。連続する。 「不祥事が―・いて起こる」
  • つづくる    【綴る・繕る】 (1)衣類をつくろう。器物の修繕をする。 「主(ヌシ)がしれねえから―・つて持つのよ/滑稽本・浮世風呂(前)」 (2)詩歌や文章をつくる。つづる。 「さて漢文を―・る方(スベ)をおぼえ/古道大意」
  • つづく・る     【綴る・繕る】 (動ラ四) (1) 衣類をつくろう。器物の修繕をする。「主(ヌシ)がしれねえから―・つて持つのよ/滑稽本・浮世風呂(前)」 (2) 詩歌や文章をつくる。つづる。「さて漢文を―・る方(スベ)をおぼえ/古道大意」
  • とりつづく    【取り続く】 〔「とり」は接頭語〕 (1)つづく。ひきつづく。 「年月は流るる如し―・き追ひ来るものは/万葉 804」 (2)生計をたててゆく。 「何様(ドウ)にも為て―・いてお呉んなはれば/人情本・梅美婦禰 5」
  • ひきつづく    【引(き)続く】 ※一※ (動カ五[四]) (1)物事が中断せずにずっと続く。 「戦乱が―・く」 (2)ある事の終わったあとにすぐ別の事が続く。 「このあと,―・いてショーがあります」 →引き続き ※二※ (動カ下二) あとに続くようにする。引き連れる。 「上達部・君達を―・けて/源氏(浮舟)」
  • ふりつづく    【降(り)続く】 長い間続いて降る。 「―・く雨」
  • 引きつづく    存続する; うち続く; 存える; 永らえる; 継続する; 持続する; 続く; 引続く
  • きびつづくり    【吉備津造り】 吉備津神社社殿の様式。内陣と内々陣の周囲に中陣および外陣をめぐらし,屋根は左右に二つずつの破風(ハフ)をもつ比翼入母屋(イリモヤ)造りとしたもの。比翼造り。
  • つづ    (1)射芸で,矢がすべて的(マト)に当たること。 「五度の―をし給ひければ,都良香感に堪へ兼ねて/太平記 12」 (2)〔射芸で一度に二矢ずつ,五度で一〇矢を射るところから〕 じゅう。とお。[日葡] (3)〔「つづ(十)やはたち(二十)」の語形で用いられたことから誤解して〕 一九歳。 「―や廿歳(ハタチ)の娘では無し/鉄仮面(涙香)」
  • づく    【付く】 〔動詞五[四]段型活用。動詞「付く」の転〕 名詞またはこれに準ずる語に付く。 (1)そのような状態になる,そういう様子が強くなる意を表す。 「秋―・く」「調子―・く」 (2)そういう事が頻繁に起こる,しょっちゅうそういう状態になるの意を表す。 「お客―・いている」 ; 【尽く】 ⇒ずく(接尾)
  • つづき    【続き】 (1)続くこと。続き具合。また,続くもの。 「―を読む」「この―は来週放送する」 (2)家系・血統などが,代々続いていくこと。 「まづ帝王の御―をおぼえて,つぎに大臣の―はあかさむ/大鏡(後一条)」 (3)他の語の下に付いて,続いていること,つながっていることを表す。 「日照り―」「地―」
  • つづけ    【続け】 続けること。継続すること。多く他の語と複合して用いる。 「食べ―」「走り―」

例文

  • 一生懸命勉強しないと悪い点がつづくよ。
  • あすで1週間雨が降りつづくことになる。
  • その小道は何マイルもまっすぐ前方につづく
  • 休みがつづくととても退屈です。
  • もしあした雨がやまなければ1週間降りつづくことになる。
  • 次回につづく、ということで、どうかお付き合いのほど、平にお願いいたします。
  • ほんで なんで 投稿作が つづくやねん。
  • ほんで なんで 投稿作が つづくやねん。
  • 28年間つづく 超ロングエピソード
  • 子供の夜は永遠につづくわけね
  • もっと例文:  1  2  3  4  5