よこぐわえ 意味
読み方:
意味携帯版
- 【横銜え】
(1)横にくわえること。また,横にしてくわえること。
「タバコを―にする」
(2)なまかじり。ききかじり。
「―早がてんにて/滑稽本・和合人」
- よこ-ぐわえ ―グハヘ [3] 【横銜え】 (1) 横にくわえること。また,横にしてくわえること。「タバコを―にする」 (2) なまかじり。ききかじり。「―早がてんにて/滑稽本・和合人」
- よこぐし 【横櫛】 櫛を鬢(ビン)に斜めにさすこと。また斜めにさした櫛。
- よこぐみ 【横組(み)】 文字組版で,各行が横書きになるように活字を並べた組み方。 ⇔縦組み
- よこぐも 【横雲】 たなびく雲。
- よこぐるま 【横車】 (1)車を横に押すように,道理にあわぬこと。理不尽なこと。 (2)棒・薙刀(ナギナタ)などの扱い方の一。横にして振りまわすこと。 ――を押・す 無理に事を行う。無理を通す。
- こぐ 【焦ぐ】 ⇒こげる ; 【漕ぐ】 手や足を繰り返し動かして前に進む。 (1)艪(ロ)・櫂(カイ)などで水をかいて,舟などを進める。 「ボートを―・ぐ」「櫓を―・ぐ」 (2)ペダルを踏んで,自転車などを進める。 「自転車のペダルを―・ぐ」 (3)足を動かしてブランコを揺らす。 「ブランコを―・ぐ」 (4)手押しポンプを手で動かす。 「ポンプを―・いで水を汲む」 (5)(
- わえ 〔終助詞「わ」に間投助詞「え」の付いたもの〕 詠嘆の気持ちを込めて,聞き手にはたらきかけるのに用いる。 「そんなに押して来ると倒れてしまう―」「どんな事か一向にわからぬ―」 〔近世江戸語以降の語。現代語ではかなり年配の男性の用語〕
- よわなさけうきなのよこぐし 【与話情浮名横櫛】 歌舞伎世話物の一。三世瀬川如皐(ジヨコウ)作。1853年江戸中村座初演。通称「切られ与三」。木更津の博徒の妾(メカケ)お富と伊豆屋与三郎の情話。二幕目の「見染め」と四幕目「源氏(玄冶(ゲンヤ))店(ダナ)」の強請場(ユスリバ)が有名。
- よこ 【横】 (1)(上下に対して)水平の方向。また,その長さ。 ⇔縦 「―に長い建物」 (2)(前後に対して)左右への方向。また,その長さ。 ⇔縦 「―に並ぶ」「―から見た顔」 (3)(比喩的に)上司・部下の関係ではなく,同僚の関係。 ⇔縦 「―の人間関係を大事にする」 (4)東西の方向。また,その距離。 ⇔縦 (5)立っていないで,ねかしてあること。 「道標は古びて―に
- いぐわ 【鋳鍬】 鍬の一種。長さ1メートルほどの刃部に斜めに柄を取り付けたもので,刃部の後端を足で踏み,土に突き込んで用いる。
- い-ぐわ ―グハ [0] 【鋳鍬】 鍬の一種。長さ1メートルほどの刃部に斜めに柄を取り付けたもので,刃部の後端を足で踏み,土に突き込んで用いる。
- うし-ぐわ ―グハ [0] 【牛鍬】 「唐鋤(カラスキ)」に同じ。
- うま-ぐわ ―グハ [0] 【馬鍬】 まぐわ
- かな-ぐわ ―グハ [0] 【金鍬】 平たい鉄製の板に柄を直接取り付けた鍬。風呂無し鍬。
- ぐわい 【具合(い)・工合(い)】 「ぐあい(具合)」に同じ。 〔歴史的仮名遣い未詳〕