パウリの排他原理 意味
- パウリの原理 パウリのげんり
- 排他原理 パウリの排他原理
- パウリの定理 パウリの排他原理
- パウリのげんり 二個以上の電子が,スピンを含めたすべての量子数が等しい状態をとることはない,という原理。原子の電子殻構造・元素の周期律を説明することができた。電子だけでなく,一般にスピンが半整数の陽子などの粒子にも適用される。排他原理。排他律。禁制原理。
- パウリ 〖Wolfgang Pauli〗 (1900-1958) スイスの物理学者。スピンの概念を導入し,1925年パウリの原理を発見。また,ハイゼンベルクとともに場の量子論の体系化につとめた。31年にはニュートリノの存在を予言した。
- パウリスタ 〖(ポルトガル) paulista〗 〔サンパウロの人の意〕 ブラジルのコーヒーを出す喫茶店。
- パウリニア ヨコ ヨコ
- パウリ-の-げんり 【―の原理】 二個以上の電子が,スピンを含めたすべての量子数が等しい状態をとることはない,という原理。原子の電子殻構造・元素の周期律を説明することができた。電子だけでなく,一般にスピンが半整数の陽子などの粒子にも適用される。排他原理。排他律。禁制原理。
- 排他 はいた ◎ 他人を排斥すること。仲間以外の者を退けること。
- 原理 げんり ① 〔principle〕 (1)事象やそれについての認識を成り立たせる,根本となるしくみ。主として人間の活動にあてはまる原則とは多少意味の違いがある。 「多数決の―」「相対性―」 (2)〔哲〕 世界や現象の根本原因・根拠であるもの。本源。アルケー。
- 排他性 党派心; 派閥根性; 地域根性; 偏狭
- 排他的 はいたてき ◎ 自分や仲間以外の者を排斥する傾向のあるさま。 「―な言動」「―な集団」
- アリの 蟻の
- 甲板の排水溝 船の水落とし; 桶; 船の水落し
- の原理 クラウジウス-の-げんり 【―の原理】 熱力学
例文
- パウリの排他原理(パウリ最大の業績のひとつ。
- ボース粒子はパウリの排他原理の拘束を受けない。
- この問題はパウリの排他原理によって解決された。
- すなわち、フェルミ粒子はパウリの排他原理に従う。
- ) がパウリの排他原理に対応する性質で無ければならない。
- パウリの排他原理は全てのフェルミ粒子に対して適用される。
- ボース粒子は整数スピンを持ち、パウリの排他原理には従わない。
- これは、パウリの排他原理に従わないボース粒子とは大きく異なる。
- フェルミ粒子は半整数スピンを持ち、パウリの排他原理に従う粒子である。
- パウリの排他原理のため、1つの軌道は2つまでの電子しか占めることができない。