简体版 繁體版
登録 ログイン

准三后 意味

読み方:
"准三后"の例文

意味モバイル版携帯版

  • じゅさんごう ②
    「准后(ジユゴウ)」に同じ。

  • じゅんさんごう
    「准后(ジユゴウ)」に同じ。

  • 三后    さんこう ◎① 太皇太后・皇太后・皇后の総称。三宮(サングウ)。
  • 准三宮    じゅさんぐう ② 「准后(ジユゴウ)」に同じ。 ; じゅんさんぐう 「准后(ジユゴウ)」に同じ。
  • 准える    準える; 擬える
  • 准-    準-
  •      【准】 (画 数) 10画-常用漢字 (音 訓) ジュン,シュン,なぞらえる (名乗り) のり (区 点) 2958 (JIS) 3D5A (シフトJIS) 8F79 (熟語一覧) 40項目 因准 義演准后日記 北畠准后 許准 准后 准三宮 准三后 準・准 准尉 准看 准看護婦 準教員・准教員 准后 準行・准行
  • 准后    じゅごう ◎ 〔「准三后(ジユサンゴウ)」の略〕 平安時代以降,三宮(太皇太后・皇太后・皇后)に準ずる待遇で,年官・年爵が給せられた人。親王・法親王・摂政・女御・大臣などが対象となったが,のちには年官・年爵はなくなり,名目上の名誉称号的なものとなった。じゅんこう。 ; じゅんこう ⇒じゅごう(准后)
  •      【凅】 (画 数) 10画 (音 訓) コ,こおる (区 点) 4957 (JIS) 5159 (シフトJIS) 9978 (異体字) 涸
  • 准士官    じゅんしかん ④③ 旧陸海軍武官の階級の一。下士官の上,少尉の下に位する官。陸軍の准尉,海軍の兵曹長。
  • 凄風    せいふう ◎ すさまじい風。 「―蕭々として戸外に鳴り/花柳春話(純一郎)」
  • 准大臣    じゅんだいじん ③ 平安時代以後,大臣に闕官(ケツカン)がないとき,大臣に昇進すべき人に与えた称号。内大臣の下,大納言の上の待遇。儀同三司(ギドウサンシ)。

例文

  • 嘉禎4年(1238年)3月、准三后
  • 享保10年(1725年)准三后の宣下。
  • 35歳の時、准三后に任ぜられる。
  • 母は西園寺公経女准三后綸子。
  • 永正18年(1521年)、従三位・准三后に叙せられる。
  • 准三后(じゅさんごう)、准三宮(じゅさんぐう)ともいう。
  • 弘化2年(1845年)、准三后・女院(東京極院)を追贈。
  • 一品、准三后
  • 正長元年(1428年)には三宝院門跡では初めて准三后(准三宮とも。
  • 承平6年(936年)太政大臣に昇り、天慶2年(939年)准三后となる。
  • もっと例文:  1  2  3  4