筒口 意味
- 筒切り つつぎり ◎ まるく長いものを横に切ること。輪切り。 「鯉を―にする」
- 筒先 つつさき ◎ (1)ホースなどの筒状のものの先。筒口。 (2)銃・砲の口。銃口。砲口。筒口。 「敵に―を向ける」 (3)ホースの筒先を受け持つ消防士。筒口。
- 筒台 つつだい ◎② 銃身や砲身を据える台。
- 筒井順慶 つついじゅんけい (1549-1584) 戦国大名。大和筒井城主。松永久秀を討って大和一国を支配。以後,織田信長に属す。本能寺の変では明智光秀に誘われたが居城を動かず,山崎の戦いののち,羽柴秀吉に参じた。そのため洞ヶ峠(ホラガトウゲ)に軍をとどめて形勢をうかがって日和見(ヒヨリミ)を決め込んだという俗説が生まれた。 →洞ヶ峠
- 筒咲き つつざき ◎ 花弁が筒形をして咲くこと。また,その花。アサガオの花など。 「―の花」
- 筒井筒 つついづつ ③ (1)筒井につけられたわく。 (2)〔「伊勢物語」二三段の「つつゐつの井筒にかけしまろがたけ過ぎにけらしな妹見ざるまに」から〕 幼なじみの男女。また,その仲。 「―の仲」 (3)重文の井戸茶碗。豊臣秀吉所持。近習が取り落とし,五つに割れたことから,細川三斎が銘をつけた。
- 筒子 ピンズ; 餅子; トンズ
- 筒井 つつい ◎ 筒状にまるく掘った井戸。 ; つつい 姓氏の一。
- 筒守り つつまもり ③ 小さい竹筒に守り札を入れ,お守りとしたもの。
例文
- 青い煙が まだ 筒口から 細く出ていました。
- 青い煙が まだ 筒口から 細く出ていました。
- 花は濃い紫色で正面から見ると逆三角形であり、筒口内部は黄色のことが多い。
- 花は黄色く正面からみると円形もしくは倒卵形で、筒口内部は濃い紫色のことが多い。
- 液体や気体、その他細かい物質などが噴出孔(穴、筒口、管口、狭い領域など)から噴出、噴射すること。
- 花はオオバウマノスズクサによく似るがオオバウマノスズクサよりは大きいことが多く、白もしくは淡いクリーム色で筒口内部に褐色の豹紋がある。
- その後、長定は筑後国に亡命したが、やがて彼の後に当主となった相良義滋によって1531年11月11日、人吉筒口法寿寺門外で殺害されてしまった。