简体版 繁體版
登録 ログイン

靡き 意味

読み方:

意味モバイル版携帯版

  • なびき ③
    (1)なびくこと。
    「ささげたる旗の―は/万葉 199」
    (2)指物(サシモノ)の一。先細りのよく撓(シナ)う棹(サオ)に縦長の旗を付けたもの。
    →撓(シナ)い(3)
    (3)富士谷成章の用語。動詞の活用語尾ル・レ,シク活用形容詞の活用語尾キをいう。「越ゆる」「越ゆれ」のル・レ,「恋しき」のキなど。

  • 靡き易    なびきやす すぐ相手の言いなりになるさま。 「思むすぼれたる心にや,いとぞ―なる/有明の別」
  • 靡き藻    なびきも 流れや波になびいている藻。
  • 靡かせる    靡かす
  • 靡かす    なびかす ③ (1)風・水の動きによって動くままにする。 「長髪を―・す」 (2)相手を自分の意に従わせる。 「時の有職と天の下を―・し給へる/源氏(賢木)」
  • 靠れる    凭れる
  • 靡く    なびく ② ※一※ (動カ五[四]) (1)草や布などの先端が風や水の流れに従って横に傾き伏す。 「旗が風に―・く」「煙が―・く」「妹が門見む―・けこの山/万葉 131」 (2)相手の威力に引き寄せられて,従う。また,女性が男性に言い寄られて受け入れる。 「主流派に―・く」「お嬢さんはどつちへ―・いたかい/草枕(漱石)」 ※二※ (動カ下二) ⇒なびける
  •      【靠】 (画 数) 15画 (音 訓) コウ,たがう,よる,もたれる (区 点) 8049 (JIS) 7051 (シフトJIS) E8CF (熟語一覧) 5項目 掛け靠れ 食靠れ 凭る・靠る 凭れ・靠れ 凭れる・靠れる
  • 靡ける    なびける (1)なびくようにさせる。なびかせる。 「ぬばたまの我が黒髪を―・けて居らむ/万葉 2532」 (2)従わせる。服従させる。 「和泉・河内の両国を―・けて/太平記 6」