唯一無二の 意味

発音を聞く:
  • 単一の

関連用語

        唯一無二:    ゆいいつむに ①-① ただ一つだけあって二つとない・こと(さま)。 「―の親友」「―の方策」「世界に―の珍宝」
        無二の:    唯一の; 1つだけの
        無二の親友:    一番の友達
        無二:    むに ① ふたつとないこと。かけがえのないこと。無比。無類。 「―の親友」「唯一―」
        唯一:    ゆいいち ① 「ゆいいつ(唯一)」に同じ。 「神ワ―ナルモノ/ヘボン(三版)」 ; ゆいいつ ① ただ一つだけでそれ以外にはないこと。ゆいつ。ゆいいち。 「―の楽しみ」「―の手段」「島では舟が―の交通機関だ」 ; ゆいつ ① ⇒ゆいいつ(唯一)
        唯一つ:    唯一
        唯一の:    だけ; 無二の; 1つだけの; ただひとつ
        主一無適:    しゅいつむてき ① 事に当たってはその一事に精神を集中統一して,他に散らさないこと。
        純一無雑:    単純; 清浄; 清ら; 潔い; 純白; 醇乎たる; 純; 無垢; 純一; 清白; 純然たる; 純粋; 生一本; 無雑; 醇正; 精粋; 浄い; ピュア; 生粋; 清い; 清らか; 純潔; 純乎たる; 清純; 純情; 純真; 醇
        小竹無二雄:    こたけむにお (1894-1976) 化学者。富山県生まれ。大阪大学・大阪市立大学教授。各種アルカロイドの構造決定と合成,ガマ毒の構造の研究など,有機化合物の構造決定と合成に業績をあげた。
        無二無三:    むにむさん ① 〔「むにむざん」とも〕 (1)〔仏〕 〔法華経(方便品)〕 仏教には二乗,三乗といった教えの違いはなく,唯一真実の一乗の教えのみがあること。 (2)二,三はなく,唯一のこと。 (3)わき目もふらずに物事を行うこと。がむしゃら。ひたすら。 「―に突進する」
        遮二無二:    しゃにむに ◎ 一つのことだけをがむしゃらにするさま。むやみに。 「かなわぬ敵に―ぶつかる」
        二の丸:    にのまる ◎ 城の曲輪(クルワ)の名称。副郭の一。多くの場合二番目に重要な曲輪。城外から中心曲輪に至る道順に位置する。二の曲輪。 →本丸
        二の人:    にのひと 宮中の席次が,一の人である摂政・関白に次ぐ人。 「九条殿―にておはすれど/栄花(月の宴)」
        二の刀:    にのかたな ⑤① 「二の太刀(タチ)」に同じ。

隣接する単語

  1. "唯一" 意味
  2. "唯一つ" 意味
  3. "唯一の" 意味
  4. "唯一の物" 意味
  5. "唯一無二" 意味
  6. "唯一神教" 意味
  7. "唯一神明造り" 意味
  8. "唯一神道" 意味
  9. "唯事" 意味
  10. "唯一の物" 意味
  11. "唯一無二" 意味
  12. "唯一神教" 意味
  13. "唯一神明造り" 意味
パソコン版で見る

著作権 © 2024 WordTech 株式会社