简体版 繁體版
登録 ログイン

うつむけ 意味

読み方
"うつむけ"の例文"うつむけ"の英語"うつむけ"中国語の意味

意味モバイル版携帯版

  • 【俯け】
    顔を下に向けること。うつぶけ。
    ⇔あおむけ
    「砂浜に―に寝て甲羅を干す」
    ――にする
    ばかにする。なめる。
    「やあ,あれが七匁五分たあ,あんまり人を―しやあがる/滑稽本・膝栗毛 7」

  • うつむける    【俯ける】 (1)顔を下に向ける。うつぶける。 ⇔あおむける 「恥ずかしそうに顔を―・ける」 (2)ばかにする。うつむけにする。 「挑灯屋をうつむけにするのか,―・ければ珍重なれども/浄瑠璃・蛭小島武勇問答」
  • うつ-むけ     [0] 【俯け】 顔を下に向けること。うつぶけ。 あおむけ 「砂浜に―に寝て甲羅を干す」 ――に∘する ばかにする。なめる。「やあ,あれが七匁五分たあ,あんまり人を―∘しやあがる/滑稽本・膝栗毛 7」
  • うつむき    【俯き】 顔を下に向けること。うつぶき。 ⇔あおむき 「―がちに歩く」
  • うつむき-ざま     [0] 【俯き様】 (1) 顔を下に向けた姿。「―に倒れていた」 (2) 顔を下に向けた拍子。
  • うつむく    【俯く】 ※一※ (動カ五[四]) 顔を下に向ける。頭をたれる。うなだれる。 ⇔あおむく 「しかられて―・く」 ※二※ (動カ下二) ⇒うつむける
  • うつむきざま    【俯き様】 (1)顔を下に向けた姿。 「―に倒れていた」 (2)顔を下に向けた拍子。
  • うつむき-かげん     [5] 【俯き加減】 少し下を向くこと。「顔を少し―にして下さい」
  • うつむくこと    うなだれる; うつぶせ
  • うつむきかげん    【俯き加減】 少し下を向くこと。 「顔を少し―にして下さい」
  • むけ    【向け】 〔動詞「向ける」の連用形から〕 (1)他の語の下に付けて,その方向に送ったりその方面を対象とする意を表す。 「南米―の輸出」「子供―の放送」 (2)従わせること。 「まつろへの―のまにまに/万葉 4094」 ; 【無卦】 陰陽道(オンヨウドウ)で,人の干支(エト)に合わせて定めた年回り。この卦に当たった人は五年間凶事が続くという。 →有卦(ウケ)
  • りゅうきゅうつむぎ    【琉球紬】 沖縄産の平織りの紬。つむぎ糸を植物性染料などで染めて織る。質は柔らかで丈夫。久米島で織られる久米島紬がよく知られる。
  • つむ    【舶】 大きな船。 「進みて嶋郡(シマノコオリ)に屯(イワ)みて―を聚め軍の粮を運ぶ/日本書紀(推古訓)」 ; 【頭】 「つむり(頭)」の略。 →おつむ ; 【錘・紡錘】 糸をつむぐと同時に,糸に撚(ヨ)りをかけながら巻き取る道具。ぼうすい。すい。つみ。 ; 【詰む】 ※一※ (動マ五[四]) (1)密ですき間がなくなる。つまる。 「目が―・む」 (2)将棋で,
  • よねざわりゅうきゅうつむぎ    【米沢琉球紬】 〔絣柄(カスリガラ)が琉球紬に似ていることからいう〕 米沢紬の異名。よねりゅう。
  • よねざわ-りゅうきゅうつむぎ    ヨネザハリウキウ― [9] 【米沢琉球紬】 (絣柄(カスリガラ)が琉球紬に似ていることからいう) 米沢紬の異名。よねりゅう。
  • うつ    【全】 名詞の上に付いて,複合語をつくり,全部,すっかりの意を表す。 「―はぎ」 ; 【空・虚】 名詞の上に付いて,複合語をつくり,空虚なこと,からっぽである意を表す。 「―木」「―蝉」 ; 【鬱】 ※一※ (名) 心にわだかまりがあって,気持ちの晴れ晴れしないこと。ゆううつ。 「―を散じる」 ※二※ (ト|タル) 草木の茂っているさま。 「数百年斧を入れたこと

例文

  • 明治から高度成長期くらいまでは、この体罰を受ける生徒は直立の姿勢をとり、両手を脇にそろえていなくてはならなかったが、現在では生徒が素直に罰を甘んじて受けることはむしろ稀であり、顔をうつむけて肩をすくめること等によって打擲の直接的な打撃を防ごうとすることが多い。