简体版 繁體版
登録 ログイン

きいろい 意味

読み方:
"きいろい"の例文"きいろい"の英語"きいろい"中国語の意味

意味モバイル版携帯版

  • 【黄色い】
    黄の色である。黄色である。
    「―・いチューリップ」「嘴(クチバシ)が―・い(=未熟ダ)」
    黄色い声
    女性や子供の甲高い声。きいきい声。

  • きいろ    【黄色】 (1)黄(キ)の色。黄。また,そのさま。 「―な蝶(チヨウ)」 (2)大判・小判の色。山吹色。
  • いろい    【綺ひ・弄ひ】 〔動詞「いろふ」の連用形から〕 (1)口出しをすること。干渉。 「武家一向,其の―を止むべくにて候/太平記 30」 (2)言い争うこと。口論。 「わが句を一句もこの集に入れずして,集の―をやむべし/兼載雑談」
  • ろいろ    【蝋色】 「蝋色塗り」の略。ろういろ。
  • いろいろ    【色色】 ※一※ (形動) 種類の多いさま。さまざま。 「―な品が並べてある」 ※二※ (副) さまざまに。あれこれと。 「―(と)考えてみる」「―(と)御面倒おかけしました」 ※三※ (名) (1)さまざまの色。多くの色。 「秋は―の花にぞありける/古今(秋上)」 (2)襲(カサネ)の色目の名。薄色・萌黄(モエギ)・紅海・裏山吹・裏濃蘇芳(ウラコキスオウ)に紅の単(ヒトエ
  • いろいろし    【色色し】 (1)きらびやかだ。けばけばしい。 「別して―・しくも出で立たず/義経記 6」 (2)いろめかしい。好色のようすだ。 「いみじく―・しくいろふかし/十訓 10」
  • いろいろな    多種多様な; 様々; いろんな; さまざまの; さまざまな; 多様
  • いろいろ・し     【色色し】 (形シク) (1) きらびやかだ。けばけばしい。「別して―・しくも出で立たず/義経記 6」 (2) いろめかしい。好色のようすだ。「いみじく―・しくいろふかし/十訓 10」
  • あずきいろ    【小豆色】 あずきの種子の色に似たくすんだ黄みの赤色。
  • かきいろ    【柿色】 (1)柿の実の色に似た黄赤色。 (2)柿の渋の色に似た赤茶色。柿渋色。 (3)ベンガラに少し黒を入れた暗褐色。
  • かきいろ-がみ     [4] 【柿色紙】 柿色に染めた紙。伊豆国修善寺付近の特産。
  • きいろ・い     [0] 【黄色い】 (形) 黄の色である。黄色である。「―・いチューリップ」「嘴(クチバシ)が―・い(=未熟ダ)」
  • きいろ-だから     [4] 【黄色宝】 小形の海産の巻貝。殻は厚く,表面は光沢のある黄色。古代中国では貨幣として使用した。本州中部以南から広くインド洋の沿岸にすむ。キイロタカラガイ。メンガタダカラ。
  • こきいろ    【濃き色】 (1)蘇芳(スオウ)の濃い色。濃い紫色。または,濃い紅色。 (2)襲(カサネ)の色目の名。表裏とも濃い萌黄。 「―の二つ衣・単衣(ヒトエギヌ)着て/著聞 11」
  • すきいろ    【透(き)色】 物をすかしたときに見える色。
  • ときいろ    【鴇色】 トキの羽のような色。わずかに灰色のかかった淡紅色。

例文

  • 幸せの黄色いリボン(しあわせのきいろいりぼん。
  • 『黄色い涙』(きいろいなみだ)は、ジェイ・ストーム製作の日本映画である。
  • 2005年3月 - 150円チョコボールにあかい果実ときいろい果実が発売される。
  • ニューヨーク州マンハッタンに日本食レストラン「黄花(きいろいはな)」を設立する。
  • 『黄色い花の紅』(きいろいはなのあか)はアサウラ・著、Bou・画のライトノベル作品。
  • 『黄色いリボン』(きいろいりぼん)は、1974年5月にリリースされた桜田淳子の6枚目のシングルである。
  • 幸福の黄色いハンカチ(しあわせのきいろいハンカチ)は、1977年10月1日に公開された日本の映画である。
  • 『魔法の黄色い靴』(まほうのきいろいくつ)は、1972年6月5日に発売されたチューリップのメジャーデビューシングル。
  • 『黄色い本 ジャック・チボーという名の友人』(きいろいほん ジャック・チボーというなのゆうじん)は、高野文子の漫画作品集。
  • 黄色い家(きいろいいえ)(The Yellow House)とは、1888年9月にフィンセント・ファン・ゴッホによって描かれた絵画。
  • もっと例文:  1  2