简体版 繁體版
登録 ログイン

ひきだし 意味

読み方:
"ひきだし"の例文"ひきだし"の英語"ひきだし"中国語の意味

意味モバイル版携帯版

  • 【引(き)出し・抽き出し】
    (1)(「抽斗」とも書く)たんす・机などの,物をしまっておくための抜き差しできるようになっている箱。
    (2)銀行・郵便局などから,預貯金を引き出すこと。

  • こひきだし    【小引(き)出し】 家具などについている,小さな引き出し。
  • こ-ひきだし     [3] 【小引(き)出し】 家具などについている,小さな引き出し。
  • とくべつひきだしけん    【特別引(き)出し権】 ⇒エス-ディー-アール( SDR )
  • とくべつ-ひきだしけん     [8] 【特別引(き)出し権】 エス-ディー-アール
  • ひき-だし     [0] 【引(き)出し・抽き出し】 (1) (「抽斗」とも書く)たんす・机などの,物をしまっておくための抜き差しできるようになっている箱。 (2) 銀行・郵便局などから,預貯金を引き出すこと。
  • いきだし    【息出し】 (1)空気抜きの穴。息抜き。 (2)兜(カブト)の天辺(テヘン)の穴の異名。 (3)飲み口から中の酒・醤油などが出るように,樽(タル)の上にあけた穴。
  • うきだし    【浮(き)出し】 紙や織物の面に文字や模様などを浮き上がらせて表すこと。
  • うきだし-おり     [0] 【浮(き)出し織り】 ピケ
  • かきだし    【書(き)出し】 (1)文章の書き始めの部分。冒頭。 (2)請求書。勘定書き。 「払ひの時分,―に驚く事なり/浮世草子・永代蔵 4」 (3)歌舞伎の番付の最初に記される俳優。多く人気のある若手俳優が記される。初筆(シヨフデ)。 →留め筆 →中軸(ナカジク)
  • こきだし    【幾許し】 程度がはなはだしい。非常に大切だ。 「―・しきおほき天の下の事をやたやすく行なはむと/続紀(天平一宣命)」
  • すきだし-ぼり     [0] 【鋤き出し彫(り)】 金属彫刻で,地の部分を削って,絵模様を高く浮きあがらせる彫り方。
  • せきだし    【堰出し】 染色で,文様と地の境を糊や蝋で完全に仕切る防染法。模様の輪郭がはっきりしている。
  • たきだし    【炊(き)出し】 災害などの際に,飯を炊いて大勢の被災者に配ること。
  • つきだし    【突(き)出し】 (1)突き出ていること。でっぱり。 「―窓」 (2)料理屋などで本料理の前に出す軽い料理。お通し。 (3)相撲の決まり手の一。両手で相手の胸を突きながら土俵外に突き出す技。 (4)遊女が初店であること。また,その遊女。 「そも―の気苦労は/人情本・梅児誉美 3」 (5)禿(カブロ)立ちせず,すぐ遊女となって客に接すること。また,その遊女。 「其儘傾城に仕立出す
  • つきだし-もの     【突き出し者】 (1) 犯罪者として奉行所へ突き出される者。「このおれをば,―にしやあがるかえ/歌舞伎・与話情」 (2) 仲間はずれにされる者。のけ者。「女房独り―/浄瑠璃・日本武尊」

例文

  • 彼女は熱心にピアノをひきだした。
  • 母が見ないように私は通知票をひきだしにしまった。
  • ひきだしを閉じて。
  • ひきだしの多いコンビだと言えよう。
  • それそれ胡弓ひきがひきだしたよ、おききな。
  • ぎんこう - よきん、ひきだし、かいやく、ができる。
  • 抽斗(ひきだし)。
  • ブラネによれば召喚獣の力はダガーよりひきだしたものであるという。
  • ひきだしの中身 (第二期の主要スタッフの一人である内山靖二郎のサイト。
  • 東京スター銀行 - 主要駅構内に、ATM網「駅の銀行ATM・ひきだし上手」を展開。
  • もっと例文:  1  2