じんこうこきゅうき 意味
- 【人工呼吸器】
救急時・麻酔使用時,また病室で,患者の肺に空気または酸素を送って呼吸を助けるための装置。レスピレーター。
- じんこうこきゅう 【人工呼吸】 仮死状態に陥った者を生き返らせるために,空気を肺臓内に送り込む方法。口移しで口または鼻から空気を吹き込む方法や,仮死者の胸部を手で押して呼吸を回復させる方法,人工呼吸器を用いる方法などがある。
- じんこう-こきゅう ―キフ [5] 【人工呼吸】 仮死状態に陥った者を生き返らせるために,空気を肺臓内に送り込む方法。口移しで口または鼻から空気を吹き込む方法や,仮死者の胸部を手で押して呼吸を回復させる方法,人工呼吸器を用いる方法などがある。
- じんこう-こきゅう-き ―コキフ― [6] 【人工呼吸器】 救急時・麻酔使用時,また病室で,患者の肺に空気または酸素を送って呼吸を助けるための装置。レスピレーター。
- こきゅうこうそ 【呼吸酵素】 細胞内で酸化反応を進める酵素。脱水素酵素・酸化酵素・脱炭酸酵素など。狭義には,ミトコンドリア内のチトクロム酸化酵素をさす。
- こきゅうき 【呼吸器】 外呼吸を行うために分化した器官。高等脊椎動物の肺,魚類の鰓(エラ),クモ類の書肺,昆虫類の気管など。呼吸器官。
- こきゅうこん 【呼吸根】 気根の一種。空中に伸び出て通気をはかる。酸素の欠乏しやすい泥沢地などに生えるマングローブ植物やヌマスギ・ミズキンバイにみられ,他の部分の根とは異なるさまざまな形態をもつ。
- しんこきゅう 【深呼吸】 できるだけ多くの空気を吸い,吐くような深い呼吸法。 「大きく―する」
- ひんこきゅう 【頻呼吸】 心不全・肺炎や小児の発熱時などの,呼吸数が増加し,かつ呼吸が浅い状態。
- ゆうこうきゅうじんばいりつ 【有効求人倍率】 公共職業安定所に申し込まれている求職者数に対する求人数の割合。有効求職者数(前々月からの求職者数とそれ以前からの雇用保険受給者の合計)で前々月からの求人数を除したもの。
- こきゅうきん 【呼吸筋】 呼吸運動にあずかる筋肉。肋間筋や横隔膜など。胸郭の拡大・収縮を行う。
- じんこうき 【塵劫記】 江戸時代の数学書。吉田光由著。1627年刊。入門的・実用的な書。算盤(ソロバン)・乗法・除法その他をわかりやすく説明,和算を発展させるとともに庶民に数学を普及する上で大きな役割を果たした。
- こきゅう-こうそ ―キフカウ― [4] 【呼吸酵素】 細胞内で酸化反応を進める酵素。脱水素酵素・酸化酵素・脱炭酸酵素など。狭義には,ミトコンドリア内のチトクロム酸化酵素をさす。
- りゅうきゅうこうがい 【琉球笄】 植物メヒルギの異名。
- こうてんこうきゅうしょ 【皇典講究所】 1882年(明治15)東京に設立された皇典研究・神職養成機関。90年国学院を創設,その経営にあたる。第二次大戦後解散し,国学院大学と神社本庁に引き継がれた。
- きょうこきゅう 【胸呼吸】 ⇒胸式呼吸(キヨウシキコキユウ)
例文
- 人工呼吸器(じんこうこきゅうき、英:Mechanical ventilator)とは、数時間から数年と言う長い時間に渡って人工呼吸を自動的に行うための医療機器である。